【Sgrum活用事例】Bring Up Athletic Society代表の菊谷崇さんインタビュー Sgrumから最新情報

お問い合わせフリーダイヤル
0120-332-514
平日10時~18時

【Sgrum活用事例】Bring Up Athletic Society代表の菊谷崇さんインタビュー

2019年のラグビーワールドカップでベスト8入りを果たし、「ノーサイドゲーム」が話題となったラグビー日本代表。かつて2011年のラグビーワールドカップで日本代表チームを率いた元キャプテン、菊谷崇(きくたに たかし)さん。現在は株式会社Bring Up Athletic Societyを立ち上げ、平日にマルチスポーツアカデミーを運営しています。このアカデミーでは、スポーツを通じた人間形成を子どもたちに提供し、ラグビー、アイスホッケー、ランニングパフォーマンスの3つのアカデミーを運営しています。
日々Sgrumを活用し、会員管理や情報配信、決済管理などの機能を利用しています。Sgrumを使って選手や保護者との連絡を取り、アカデミーの運営に役立てています。マルチスポーツクラブとしてのSgrumの使用感についてお聞きしました

文:Sgrum編集部
写真: Bring Up Rugby Academy

株式会社Bring Up Athletic Society 代表 菊谷 崇さんプロフィール
御所工業高校、大阪体育大学卒業、2002年にトヨタ自動車ヴェルブリッツに加入。ラグビーワールドカップセブンズ2005に選出され、2005年11月のスペイン戦で7人制初キャップ獲得。2008年から15人制の日本代表としてキャプテンを務めた。国内リーグでは、2012年にトップリーグ通算100試合出場、2017年に150試合出場を達成。

「 一度の人生における最高な決断をするための人間形成を創造する!」というスローガンを掲げ、人との『絆』を大切にできる子どもたちの心を育むBring Upの現在地

菊谷さんの指導風景

——Bring Upのコンセプトを教えてください

菊谷:ラグビーとしての専門的な競技性ではなく、人間教育にフォーカスして指導しています。たとえば、ラグビーアカデミーにおいては、タックルやパスの技術指導よりも、みんなで楽しいゲームをプレーし、その後に振り返りを行います。そして、次のゲームでうまくいくためにどう問題解決をしていくのか、指導者と選手が共に考えることがBring Upの大きなコンセプトになっています。
大きな話ですが、個人が孤立して生きていくのは難しいと思います。常に誰かを思いやり、助け合いながら生きていくことが必要です。そのため、子どもたちがお互いを支え合う環境をBring upを通じて提供できればと考えています。

——菊谷さんが指導をする上で大切にしていることは何でしょうか?

菊谷:対話において、チームトークの際に必ず円を作り、皆が話しやすい環境を整えることです。円の大きさや、聞く姿勢を意図的に変えたり、選手全員が本音で対話がおこなえる環境設定を意識しています。
Bring Upはチーム活動ではなく、普段異なるチームでラグビーをしている選手もいれば、ラグビー未経験の選手もいます。様々な選手が集まることでチームトークを通じて課題解決のために対話をしています。ラグビーがうまい選手だけが集まっても、チームに「カオス」はうまれません。レベルの異なる選手が集まることで、人間形成を促進するための課題解決がより向上すると考えています。

※W-UPの写真

——「カオス」を作り出すために菊谷さんが意識している事は何でしょうか?

菊谷:自分が作ったメニューを良い意味で遂行しないことです。選手たちがメニューを上手くこなしてきたら、新たな変化を追加することで、少し難易度を上げ、常にチャレンジが可能な環境を作り出しています。変化を加えることで「カオス」を意図的に生み出しています。

メールからSgrumへ機能を一元化する事で保護者の満足度向上へ

——ではSgrumを導入したきっかけは何ですか?

菊谷:主に使用している機能は連絡と決済です。Sgrumを導入する前は、保護者との連絡はメールで行っていました。LINEという選択肢もありましたが、保護者との距離感が近くなりすぎるのではないかと感じていました。そんな中、より良いソリューションを求めていたところ、Sgrumを見つけました。メールよりも返信が早く、さらにプライベートと業務が混ざらないという点が条件に合いました。

今後スクール事業を拡大していくことを考えると、決済にDXは不可欠でした。新たな人を雇ってお金を管理するのではなく、システムを利用して管理することでスクールの運営業務負担を軽減しています。

——そのほかにも利用している機能はありますか?

菊谷:Bring Upグッズを作ろうと考えた際に、「アンケート」機能を活用して、保護者の声を直接集計しています。保護者の声を集計した結果をもとに、グッズを製作し、Sgrumの物販機能を通じて皆さんに購入していただいています。情報を一元化できる一つのアプリが、チームの運営に非常に役立っています。

練習終わりの挨拶の時には、全員で練習の振り返りを行う

——SgrumとしてもBring Up Athletic Societyの発展に貢献できるよう、これからも安心・安全のサービスと新機能を提供してまいります。お忙しいところ、ありがとうございました!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
お問い合わせはこちら

ページトップへ戻る