2年生8名参加 10分1本ゲーム
トータル3対5で負け
得点者 シュウト、ソウゴ、ケイト
攻めと守りの切り替えをチーム全体で出来るようにしていこう。‼️
1月16日 4年生リーグA
①3対0 塚原
ケイト×2 ミナト
②3対3 上牧
ケイト×2 コウキ(3年)
③2対1 西大冠
ケイト ミナト
④2対1 プルセイラ
ケイト コウキ(3年)
テーマ
試合への切替
各々で違いをみせる
総評
3勝1分でAリーグを1位でした。
①は得点が先行したため展開優位のはずですが内容はよくありませんでした。只サッカーに参加しただけの空気感がありました。
②ミスからの3失点で後半追い上げてのドロー。精神的にはいい経験が出来ました。
③今日のベストゲームでした。攻守にわたり戦えてました。先行して追いつかれても気持ちは攻めていたのが伝わるゲームでした。
④勝てば1位が決まるゲームに失点の場面以外は集中して戦えてました👍️
4年生に数ヶ月前のひ弱さがなくなり驚くほどたくましくなっていました。
負けない強さがチームに感じられました。さらに個の成長に👏
これを継続してさらに高い意識でTRしましょう‼️
帽子
1/16(土)
5年生TM
①vs西大冠A 1-2●
ミヤタケ
②vs桜台 4-0○
レイジ、ジュンヤ、サクト、リユト
③vs西大冠B 6-0○
ミヤタケ×3、ヨウセイ、リユト、リンタロウ
④vs西大冠B 4-0○
レイジ、リュウタ、ヨウセイ×2
⑤vs桜台 1-1△
ケンタロウ
⑥vs西大冠A 2-3●
シンジ、リユト
⑦vs西大冠A 2-2△
サイトウ、レイジ
⑧vs西大冠B 4-0○
ミヤタケ、リユト、ケンタロウ、サイトウ
⑨vs桜台・西大冠合同 1-5●
OG
チビりんに向けて、最後の試合以外は前後半総入れ替えで行いました。
全員でボールは動かせるようになってきましたが、まだなんとなくパスを回している選手が多かったです。相手のことをしっかり見てパス・ドリブルができるように練習から意識していきましょう。
1/11(月祝)金光大阪フットサルC
KONKO主催TRM
◆結果(各8分1本)
0-1
2-0(シュウト、ソウゴ)
1-0(コウタ)
0-0
2-0(ヒロト、シュウト)
1-0(シュウト)
◆総評
他学年よりボールを奪う姿勢が強い2年生、自分のポジションなんか忘れて奪いに行く、それなのに試合前はポジションにこだわってコーチに要望してくる。笑笑
それでいーんです。今は。おとなしくなるな!!もっともっと獣の様にゴールにボールに向かって行こう。
時折、やはりサッカーらしい、素晴らしい、逆サイドへの展開が出ています^_^
課題は、ドリブル主体のサッカーに対して、正面に入れていない事も散見されました。相手の嫌な事をする、嫌な所に立つ、向かうを心掛けよう。
1/10(日)万博公園運動場
玉川学園主催TRM
◆結果
❶0🆚4SSクリエイト
(0-3/0-1)
❷2🆚0玉学B
(0-0/2-0)
※20分1本
❸0🆚3SSクリエイト
❹1🆚0玉学B
◆総評
相手FWに能力高い選手が1名いて、最初ついていけていない部分がありましたが、自分達で感じて、気付き、複数名でケアする対処に切換える事ができていました。相手のいるスポーツ…ピッチ内で自分達で判断、決断、協力できた事が非常に大事。これからも続けよう。しかし、点を奪う為の工夫がまだまだ足りていないのでもっと貪欲にそして考えよう。言われた事だけ、パターン化した事しか出来ていないぞ。
※写真掲載なしm(_ _)m
1/10(日)万博公園運動場
玉川学園主催TRM
◆結果(各12分1本)
0-1玉学A
1-0ISSS
ヒロト
1-1玉学A
シュウト
0-0明治FA
0-1明治FA
0-0ISSS
◆総評
ピッチが狭く団子サッカーになること必然の中、自然に空きスペースをみつけ、逆サイドまでボールを運ぶ事が出来ていて良かったです。ほんとにこの自然にが大事。続けましょう!!あと、もう少しシュートを放とう。
1/9(土)
5年生
ウィンターフェスティバル1日目
vs安満 2-1○
ルイ×2
vs玉川FC 2-0○
ルイ・レイジ
vs玉川学園 2-0○
ルイ×2
明日の集合時間
8:20
試合時間
9:20〜 vsガンバ門真
12:00〜 vs茨木GAP
以降順位決定戦
順位により終了時間変更あり
12/27(日)
1年生
Copa de Lazo U-7
14名参加
チーム①
予選リーグ
①vs明徳第五1-0○
トキナリ
②vs泉FC6-1○
トキナリ、シュウ、トキア、ハル×3
決勝戦
vs高槻②2-3●
ハル×2
準優勝🥈
チーム②
予選リーグ
①vsCANVAS 5-0○
ナオ×2、フジソラ×3
②vs中央 7-1○
コハル、ナオ、フジソラ×5
決勝戦
vs高槻①3-2○
ナオ、コハル、フジソラ
優勝🏅
【大会優秀選手賞】
フジソラ
年内最後の大会を1・2位で終わることができました!
最後の決勝戦はどちらが優勝してもおかしくない試合で素晴らしかったです!!
年明けの1/18(月)にはリフティングのテストをしますので、休みの間もリフティングの練習がんばってね👍
12月26日 天王山リーグ
2年生 6名参加
①9対1 ファルコン
シュウト×6 ケイト ソウゴ OG
②3対1 桜台
ケイト×2 シュウト
③0対7 塚原
④3対3 北摂清水混合
ケイト×2 ヒロト
総評
6名でのチャレンジは圧倒的不利の予感を喜ばしく裏切ってくれました。
①②は攻撃に守備に全員で戦えてましたし攻撃の形はフィールドを広く使いしっかりとスペースにパスを出してゴールを奪うという、これこそがサッカーというものを見せてもらいました🙆
③に関しては結果だけみると惨敗ですが守備への姿勢(個の戦い)は勝っている場面が多かったですし時折みせるカウンターで得点のチャンスも何度かありました。(惜しすぎる)③の塚原戦の内容が一番素晴らしかったです。
④は完全に3連続試合と③の試合の疲れから前半にリードを許してしまいましたが、後半にまだ諦めてない選手は肩で息をしながら同点まで持ち込みました(拍手)
数的不利を感じさせない2年生の頑張りにさらに(拍手)
最後に、少ないチャンスを得点にするとかギリギリで失点を防ぐというのは偶然では出来ないので普段のTRからおふざけなしで取り組んでいきましょう❗️
帽子C
12月20日 1年生 Xチーム
クリスマスカップ
テーマ
ドリブルでのダブルタッチとシザース
①0対2 日吉台
②0対2 高槻FCY
③1対0 西大冠
ハル(1年)
④6対0 TAS
ハル(1年)×2 トキナリ×2
シュウ ナオ
2勝2敗 3位
総評
ボールがきてから動く選手がほとんどでした。何人かの選手は戦えてましたが全員で向かって行かないと勝利を得る事は出来ないです。
次回は試合終了の笛がなるまで闘おう‼️
MVP
ハル(1年)
課題もクリアし攻撃に守備にそしてリーダーシップにと全てに💯でした。文句なし🎉
帽子C
【生きる力を育む】
・状況や環境、他人のせいにするのではなく、いかなる時も自らを高め自ら問題解決する力を養う。
・柔軟な考え方ができ、常識にとらわれることなく自らの意見を持ち、行動できる力を養う。
【指導方針】
・サッカーの本質を理解しその状況に最も適したプレーを選択できる選手を育成する。
・現状に決して満足せず常に向上心を持って取り組む選手を育成する。
・選手一人一人の個性を見抜き理解し、個人に適したアプローチを行う。
代表
元ブラジル・プロサッカー選手
元フットサル日本代表
JFA公認サッカーB級コーチ
JFA公認フットサルB級コーチ
株式会社ODOROKI役員
......(続きは下の一覧ボタンから)
ヘッドコーチ
サッカー審判員4級
【選手歴】
高槻QUEEN
高槻FCジュニアユース
......(続きは下の一覧ボタンから)
〒569-0823
大阪府高槻市芝生町4-1-1
練習会場1
〒569-0855
大阪府高槻市牧田町26-1
練習会場2
〒569-0823
大阪府高槻市芝生町3丁目30−1
練習会場3
〒569-0812
大阪府高槻市登美の里町24−1
〒569-0016
大阪府高槻市五領町12−1
〒569-0821
大阪府高槻市津之江北町7−1
〒569-0047
大阪府高槻市堤町3ー1