2月25日 第18回伊東三右衛門杯表彰大会に出場しました。
①VS 松仙FC 0-1(前半0-1、後半0-0)●
②VS 東一FC 0-0(前半0-0、後半0-0)△
③VS 蒲田ウィングス 2-2(前半1-0、後半1-2)△
④VS 大森キッカーズ 1-1(前半1-0、後半0-1)△
⑤VS 萩羽SC 5-0(前半1-0、後半4-0)○
歴史ある大会の最終日でした。
全18戦 8勝5敗5引
半年間でテーマが個から組織に移り変わり、
困惑しながらもしっかりと1戦1戦を戦いました。
2月のフィジカルトレーニングの成果でしょうか⁉︎全員が走り、集中を切らさず懸命に立ち向かう姿に成長を感じました。
素晴らしい大会を運営してくださいました
スモールサッカー連盟様、誠にありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。
コーチの皆さま、ご指導&審判ありがとうございました!保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
2023/2/23、第33日回大田区小学校サッカー大会(2年生)決勝トーナメントがガス橋小グラウンドにて行われました。
▶︎赤松 vs 梅田B
前半 0-0、後半 0-0、PK戦 3-4 ●
勝てばベスト4へ進出という試合でしたが、惜しくもPK戦での敗戦となりました。
予選では2年生らしい積極的なドリブル・プレッシャーがあり突破を決めましたがこの日はなかなかストロングポイントが発揮できませんでした。
ゴールチャンスもありポストに弾かれたり、GKの好セーブもありましたが
運をなかなか味方に出来ず、、、
今回の試合で負けてしまった悔しさ、コーチから言われた課題を忘れずに、練習に活かして頑張ってほしいと思います。
コーチの皆さま、ご指導&審判ありがとうございました。保護者の皆さま、ご声援ありがとうございました。
大田区2年生大会 決勝リーグDブロック
vs東京チャンプ 0-5
vs下丸子SSC 0-6
vsミッキーSC 0-0
大田区2年生大会 決勝リーグに出場しました。
1分2敗という結果でしたがチームコンセプトをきっちりと体現してくれました。
特に最後の試合はサッカーの面白さが詰まっていて、スリリングな試合展開で見ている方もハラハラドキドキでした。
そして1点の重みを痛感しました。
Challengerとして全力で相手に勝負しましたがまだまだでした。
この結果を糧にして頑張って行こう!!
対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
2023年1月21日 伊東杯 5日目
VS 山王キッカーズ 1-4
VS 蒲田ウィングス 3-1
VS 萩羽SC 3-0
2023年1月22日 第33回大田区小学校サッカー大会 3年生
vs久原小 1-3(1-0、0-3) ●
vs入一小 3-4(3-0、0-4) ●
連日で大会に参加しました。
今までやってきた事にプラスした新しいことに挑戦した2日間でした。
収穫も課題も改めて確認できました。
小学校大会では2試合とも先制するものの逆転負けでした。
技術はもちろんですが、チームの雰囲気や点を取る、ゴールを守る、試合に勝つ気持ち・メンタルも
今後の課題になりました。
だんだんとサッカーらしくなってきました。
これからは個人→組織になって考えること選択肢を常に持つ事が大事になってきますね。
選手それぞれが感じた事今後に活かしていこう!
対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
2023年1月15日
第33回 大田区小学校サッカー大会 1年生が開催されました。
対 清水窪小 0-4
対 洗足池小 0-3
なかなか攻められず防戦一方の試合展開となりました。
攻撃の時、守備の時もっと積極的にボールをさわりに行こう!
時折見せるドリブルで交わそうする姿は間違いなく成長しますね
もっともっとドリブルをマスターしよう!
保護者の皆様、ご声援誠にありがとうございました。
対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました。
2022年度 第6回 TOMAS 東京都3年生サッカー交流大会 東京第8ブロック予選
1回戦 vs 佃FC 0-1
負けたら終わり1発勝負のトーナメント、1点が遠く1点に泣きました。
カウンターをもろに食いました。
守備の対応もしっかりできていましたが相手の選手のドリブルが1枚上手でした。
うまかった。
悲観することは全くなくむしろプラス材料になることがたくさんありました。
試合前、試合中、ピッチ外でも成長が見れました。
この経験が強くしてくれることを信じましょう!
応援ありがとうございました。
第33回大田区小学校サッカー大会(2年生)
vs入新井第一小 5-0
vs嶺町小 1-0
2連勝で決勝トーナメント進出!!
チームとしても2023年最初の大会
正月太りで身体が動くか心配でしたが動きも軽快で課題である対人の守備も素晴らしプレーを見せてくれました。
拮抗した試合もしっかりと勝ちきる経験も出来ました。
体力・集中力・忍耐力が備わってきた気がします、、、多分、、、
兎にも角にも素晴らし試合をしてくれた選手とてもカッコよかったです!!!
決勝トーナメントも頑張ろう。
応援ありがとうございました。
12月18日(日)
当チームでは育成、チーム交流を目的とし、PHOENIX CUPを開催しています。
今回は第3回目となりU7大会(4チーム)・U8大会(8チーム)を実施しました。
参加して頂いたチームの皆様、誠にありがとうございました。
またのご参加お待ちしております。
【U8】
1試合目 vs相生フェルサ 5-0
2試合目 vs開桜 0-1
3試合目 vs高津FC 0-6
▶︎順位決定戦
vs山王キッカーズ 2-1
vs入二 2-1
第5位
【U7】
1試合目 vs入二FC 0-3
2試合目 vs田園調布FC 0-2
3試合目 vs開桜FC 2-5
▶︎順位決定戦
vs入二FC 1-8
vs開桜FC 0-5
第4位
結果からいうと悔しい結果になりました。
自分達の現在地を受け止め、次に繋げよう!
PHOENIX F.C.は常にchallengerです。
これからの活躍に期待です。
11月27日、伊東三右衛門杯 3日目に出場しました。
①VS 東一FC 0-2(前半0-1、後半0-1)●
②VS 蒲田ウィングス 1-3(前半0-1、後半1-2)●
③VS 大田クラブ 2-1(前半1-1、後半1-0)○
④VS 蒲田ボンバーズ 0-2(前半0-1、後半0-1)●
⑤VS 萩羽SC 2-0(前半0-0、後半2-0)○
個をテーマに臨みました。
結果は2勝3敗です。
ドリブルはできるがシュートが打てない・1人1人の守備の意識が低い
前回と同じチームとは思えないくらい消極的でした。
しかしネガティブなことだけではなく練習やり始めたパスの意識は出ていました。
相手を引きつけてパスを出したり、ダイレクトでパスをしてみたり、
練習が実践にしっかり出ていて素晴らしいです!!!
次節に期待しましょう!!!
対戦していただいたチーム、関係者の皆様ありごとうございました。
コーチ、保護者の皆様
ご指導、ご声援誠にありがとうございました。
11月26日、駒沢オリンピック公園で開催されたインターナショナルミニサッカー交流会に参加しました。
予選Bグループ
VS 東京23 0-3 ●
VS トレーロス 0-5 ●
VS 弦巻SC 0-3 ●
↓4位グループ順位決定戦
VS ネパール 0-0 △
VS FUKASAWA 1-0 ○
強豪相手に完敗という結果になってしまいましたが3年生にはいい経験が出来ました。負けて学びを得ることもたくさんあります。
うまくできたところ、もっと練習した方がいいところあると思いますが
まだまだ成長途中ですこれからに期待です!!
対戦していただいたチーム、関係者の皆様ありがとうございました。
選手、コーチ、保護者の皆様
朝早くからご協力・ご声援ありがとうございました。
創立 :1986年
所在地 :東京都大田区 赤松小学校
部員構成 :小1~小6
活動日 :火・ 金・土・日(週4回)
月謝 :5,000円
年会費 :7,500円
*兄弟割引あり
活動場所 土日練習:鵜の木広場、田高グランド、大森第六中学校・洗足池小学校
平日練習:赤松小体育館
*運営にご協力していただける方を随時募集しております。
〒145-0062
東京都大田区北千束2丁目35-8