9月10日
大田区3年生大会@六郷グラウンド
①vs清水窪SC 1−1
②vs調布大塚SC 0−6
③vs松仙ホワイト 3−0
1勝1敗1分という結果となりました。
得失点差1で決勝リーグの望みがなくなってしまいました。
あの時の失点やあの時のチャンスが、、、
選手たちも1点の重みが身に染みたと思います。
この経験を次に活かしていこう!!
保護者の皆さま
早朝から送迎や準備、応援ありがとうございました。
コーチ方も審判とご指導ありがとうございました。
日にち:8月26日・27日
場所 :茨城・鹿島ハイツ
昨年に引き続きお隣のチーム清水台キッカーズさん(品川区)との合同合宿を実施しました。
今回は鹿島ハイツスポーツプラザにお邪魔しました。
宿からグラウンドまで近くお風呂もご飯も大満足でした。
今回は1泊2日だったので強化合宿みたいになり、炎天下のなか練習、練習試合を頑張りました。
大きな事故もなく全日程を終えることが出来ました。
TRM
【4年生】
・カシマアカデミー(茨城・鹿嶋)
・清水台キッカーズ
4年生はチームのテンションを上げる事、鼓舞する声かけを意識
戦術面では守備の強化・対人の勝負にこだわりました。
雰囲気は非常に良く戦う姿勢も見えてきました。
まだまだプレッシャーが弱く簡単にシュートさせるシーンもありましたが
今まであれば失点からズルズルと試合が重くなるところをみんなの声掛けで、持直した試合もありました。
練習試合後は40分ほどフィジカルTRを行いました。
(宿に到着しても元気だったのでもっとやればよかったかな笑)
【3年生】
・パルク晴海FC (東京8ブロック・中央区)
・清水台キッカーズ
自分の考えを持つこと、間違いを恐れず意見を主張できることも大切なスキルです。
この練習試合が始まるときに、コーチから選手に課した約束は「ポジティブな言葉を使って元気にプレーすること」。
約束通り、選手たちはみんなで勝ちにいき、得点を喜び、失点を励まし合い、元気にプレーしてくれました。気持ちの入ったプレーが多く、コーチとしても見ていて気持ちよかったです。
結果的に、3勝1分。全勝とはいきませんでしたが、引き分けで終わった4試合目は終始「0-1」で負けている展開。そこからラスト1分で同点に追いつきました。
最後まで諦めない姿勢と粘り強いプレーが、本当に素晴らしかった!
【1・2年生】
・横瀬SSS(茨城・波崎)
・清水台キッカーズ
試合は暑さもあり気持ちの維持が難しいなかで『攻める』『守る』の切替えは意識して欲しく声掛けを行いました。
暑さからか始まる前から選手から後ろ向きな言葉ばかりが聞こえて不安しかなかったですが、途中、押尾コーチの励ましもあり最後までひとりも欠けることなく試合を乗り切ったことは本当に素晴らしかったと思います。
フェニックスもゴールキックからボールを繋いで最後はドリブルで持ち込んでゴール!!という素晴らしいプレーも見れました。
助っ人に入ってくれた清水台の選手の貪欲なゴールに向かう姿勢に引っ張られるように選手たちがボールを追い相手に向かっていく姿が印象的でした。
清水台の選手のレベルの高さを感じつつ、考えてドリブルやパスを選択する場面も見られ、とても良い経験のできたTRMだったと思います。
この合宿の経験を活かし今後の活動を頑張っていこう!!
一緒に合宿をしていただいた清水台キッカーズの皆様ありがとうございました。
そして合宿を企画・運営・サポートをしていただいたスタッフ・保護者様
本当にありがとうございました。
カシマアカデミー様
パルク晴海FC 様
横瀬SSS様
清水台キッカーズ様
練習試合ありがとうございました。
今後ともご交流よろしくお願いします。
第5回PHOENIX CUP U9大会
会場:田高グラウンド
主催大会となるPHOENIX CUP 今回はU-9大会を開催しました。
PHOENIX CUPはとうとう世界進出?ということで台湾のチームが参戦!!
そして大田区を中心に計8チームの女子ワールドカップにもひきを取らない戦いを繰り広げてくれました。
フェニックスは初の上位トーナメントに進出!!健闘はするものの4位でフィニッシュでした。
あと1歩でトロフィーでした、、、
大会通して、負けない・点を獲る気持ちが全面にでで3点ビハインドから追いついたりボールを奪ってゴールに向かう
新たな1面も見れました。
【大会結果】
優勝🥇
・YTFC
準優勝🥈
・山王キッカーズ
3位🥉
・ワンハートSC
4位
・ PHOENIX F.C.
【参加チーム】
・YTFC
・蒲田ボンバーズ
・大森キッカーズ
・ワンハートSC
・山王キッカーズ
・入二FC
・東一FC
・PHOENIX F.C.
ご参加頂き誠にありがとうございました。今後ともPHOENIX F.C.とのご交流よろしくお願いします。
大会の主催・運営をして頂いた
伊藤コーチ、高田コーチ
素晴らしい大会をありがとうございました。
7月9日
大田区Jr.リーグ@森ヶ崎G
初勝利を目指し望みました。
前半から積極的な攻撃、しかしシュートまで行けず無得点、
ペナルティエリア付近までサイドから崩せたり、突破できたり、
チャンスが多かっただけにシュートがなかったのは残念でした。
もっと貪欲にゴールを目指したいところ
守備も攻撃も連携プレーが増えてきました👍
後半は前半の良い流れから得点を、、
しかしまたも少し集中が切れたところで立て続けに失点
集中力・体力は大きな課題となっています。
しかし途中から交代した選手が奮起し、献身的なプレーで
チームの雰囲気を変え最後までゴールを諦めないプレーをみせてくれました。
最後のゴールチャンスもあと1歩でした。
リーグ戦・TRM含めて『気持ちをみせる』ことを話しました。
試合は相手チーム・審判・コーチそして家族のサポートがあって
こんな良いグラウンド・環境サッカーが出来ている。
サッカーが上手い・下手に関わらず必死にボールを追う姿、ゴールを目指す姿、を見せようと今のチームには必死さや貪欲さがもっとあっても良いですね。
次節は必ず勝利を🤲
と言ってもまだかわいい9歳 10歳です。
流石の切り替え(笑)大事です!!
6月3日@森ケ崎サッカー場
直前まで大雨から天気が回復し
大田区Jr.リーグを開催することが出来ました。
グラウンドは人口芝。
ピッチが湿っていて、天気が良いと
地面からの水分が蒸発し、プレーをしていると
体力の減りが早く、集中力も奪われやすくなります。
勝利の鍵は集中力になってきます。
2戦とも同じような試合展開🏟️
出だしは今までとは違い失点もなんとか避けて
何度かゴールに迫るシーンも👍
パスも意識的に出せるようになってきて
サイドから起点をつくり中央に切り込むこともできましたが得点を奪えず🥺
後半に入りプレッシャーが少し緩くなったところで失点し、立て続けに2失点、、、
0-3で2連敗スタートとなってしまいました。
集中力、技術、プレー質、練習からもっと意識して頑張っていこう!
次節での勝利期待してます‼️
4月29日@萩中小学校
3年生になり、初めての大会となりました。
普段は1つ上の学年と一緒にTRやTRMを行なっているので
フィジカルやスピードが違い苦戦を強いられることが多く
しかし、デメリットだけではなくメリットもあり、
負けん気や対人は1つ上の学年とやっているだけあり
また個性も強烈に仕上がってきました😆
テクニックがある奴👣、足が速い奴🏃、相手の顔を見て削りに行く奴😎、
眠そうなのにいつも点獲る奴💤
この日は5試合が予定されていました。
W-up時は若干、緊張気味でしたが
終わってみれば
5戦5勝17得点無失点
素晴らしい結果となりました。
まさに攻撃は最大の防御作戦成功となりました。
次回も良い結果報告ができるように頑張ろう⚽️💨
2023年4月9日(日)
ハトマークフェアプレーカップ 東京第8ブロック予選 1回戦
VS 湾岸ローカルズFC
会場:辰巳グラウンド
0−1(0-1 0-0)
新学年となりすぐの公式戦となりました。去年度のトーマス杯では悔しい結果のなり今回はかなり張り切って出場しました。
しかし相手はかなりの強豪で足元のテクニックや個の能力に定評があるチーム、大差が付く試合になってしまいそうな予感、、、
試合開始早々に1失点しましたが緊張もほぐれてプレーに集中できるようになってきました。
守備に追われる時間が大半でしたが身体を張り、相手の素晴らしいドリブルにもなんとかついて行き、GKのファインセーブも飛び出し最小失点で前半を終えたました。
後半も同じく守備に追われてましたが最後の最後のビッグチャンスも惜しくも枠をとらえられず、無念の試合終了、、涙を流す選手も
ですがこれまでよりも粘り強い守備が見れました。また最近からポゼッションTRも取り入れ始めて、何度かそのTRをチャレンジすることが出来ました。
リーグ戦も開幕するのでチーム全体で勝利を目指して頑張っていきたいと思います。
対戦して頂いた 湾岸ローカルズFCの皆様ありがとうございます。また機会がありましたら宜しくお願いします。
2023年3月19日(日)
会場:森ヶ崎グラウンド
池上FC 0-3 ●
大森キッカーズSC 2-0○
初戦の立ち上がりに失点をし、敗戦してしまいました。
このまま気落ちをしてしまうのかと思いましたが、徐々にエンジンが上がってきて最後まで走り切りました。
勝敗を気にしないのが1年生らしく、試合終了は悔しそうな表情をするものの
空き時間になると一目散に食事をします笑
不思議です、、、
食事の甲斐もあって2試合目は見事2得点し、勝利し公式戦では初勝利となりました。
おめでとう!!!
2月25日 第18回伊東三右衛門杯表彰大会に出場しました。
①VS 松仙FC 0-1(前半0-1、後半0-0)●
②VS 東一FC 0-0(前半0-0、後半0-0)△
③VS 蒲田ウィングス 2-2(前半1-0、後半1-2)△
④VS 大森キッカーズ 1-1(前半1-0、後半0-1)△
⑤VS 萩羽SC 5-0(前半1-0、後半4-0)○
歴史ある大会の最終日でした。
全18戦 8勝5敗5引
半年間でテーマが個から組織に移り変わり、
困惑しながらもしっかりと1戦1戦を戦いました。
2月のフィジカルトレーニングの成果でしょうか⁉︎全員が走り、集中を切らさず懸命に立ち向かう姿に成長を感じました。
素晴らしい大会を運営してくださいました
スモールサッカー連盟様、誠にありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。
コーチの皆さま、ご指導&審判ありがとうございました!保護者の皆さま、応援ありがとうございました。
2023/2/23、第33日回大田区小学校サッカー大会(2年生)決勝トーナメントがガス橋小グラウンドにて行われました。
▶︎赤松 vs 梅田B
前半 0-0、後半 0-0、PK戦 3-4 ●
勝てばベスト4へ進出という試合でしたが、惜しくもPK戦での敗戦となりました。
予選では2年生らしい積極的なドリブル・プレッシャーがあり突破を決めましたがこの日はなかなかストロングポイントが発揮できませんでした。
ゴールチャンスもありポストに弾かれたり、GKの好セーブもありましたが
運をなかなか味方に出来ず、、、
今回の試合で負けてしまった悔しさ、コーチから言われた課題を忘れずに、練習に活かして頑張ってほしいと思います。
コーチの皆さま、ご指導&審判ありがとうございました。保護者の皆さま、ご声援ありがとうございました。
創立 :1986年
所在地 :東京都大田区 赤松小学校
部員構成 :小1~小6
活動日 :火・ 金・土・日(週4回)
月謝 :5,000円
年会費 :7,500円
*兄弟割引あり
活動場所 土日練習:鵜の木広場、田高グランド、大森第六中学校・洗足池小学校
平日練習:赤松小体育館
*運営にご協力していただける方を随時募集しております。
〒145-0062
東京都大田区北千束2丁目35-8