access album information inquiry news phone privacy result schedule staff message free

サッカー選手としてだけでなく、人間力の向上にも重点をおいて指導しています。 ビートルイレブンで未来につながる時間を過ごしましょう!

4,5月限定!新入団選手には
プラクティスシャツプレゼント!
U15無双フットサルも大募集中!

全学年選手随時募集中!
体験は完全無料!

1年生 10名 2.3年生 若干名
4年生 5名 5年生 5名
6年生 お問い合わせください
U15無双 10名
(各学年15名程度の募集になります。)

お気軽にご連絡ください。
平日送迎サービスもあります。

新着情報

  • FC consorte U15 関東大会出場決定!

    クラブユース選手権東京都代表決定戦

    FCconsorte U15 vs インテルアカデミー 5-2

    素晴らしい戦いで見事、東京都代表の出場権を獲得することができました!
  • まさかのなでしこリーガー!

    なんと!
    ビートルイレブン出身のなでしこリーガーが誕生してました!(笑)

    なでしこリーグ1部 オルカ鴨川
    鈴木 陽

    昨日、知り合いから
    ビートルイレブンからなでしこリーグに所属してる選手いない?と言われて
    七尾には全く記憶がない...

    名前を聞いても ん? いやわからん
    でもそこから数分で記憶があがってきました!

    低学年までビートルにいて引越しで転校しちゃった
    小さくてオラオラしてた女の子!!
    お兄ちゃんもいた!!

    全身鳥肌でした(笑)

    本人とも今日、連絡とれて覚えててくれました!
    ぜひ応援してあげてください!!
  • あの日の記憶

    3.11 東日本大震災から12年。

    毎年、同じようなことを書き留めて
    色々な気持ちを風化させないようにと
    再確認をしようと思って書いてます。

    七尾にとって福島県はサッカー人生の中で
    分岐となるところでもあります。

    Jヴィレッジ。
    思い出のあるあの場所があんなことになるなんて...

    あの日のあの時間。
    七尾は四葉の大きな交差点、今はココスがあるところにいました。
    赤塚体育館にトレーニングにいき、そこからビートルに向かう途中、信号待ちで止まってました。

    大変なことになったのはその後。
    学校の校庭には避難してる子供たちがたくさん。
    先生たちもパニック状態。

    サッカーどころではないです。

    でもスマホなどもなく東北であんなにも大きな被害がでてることはまだまだ知りませんでした。

    週があけて、学校にいき
    当時の校長先生と副校長先生に話にいったのを覚えてます。

    「変わらずサッカーをやらせてください。少しでも日常通りに過ごさせてあげたいのです。」

    「何かあったときはすぐにやめてくださいね。」

    今思うとすごくすごく寛大なお言葉でした。

    しかしここで立ちはだかったのは七尾の母親でした。
    「あんた!いい加減にしなさい!サッカーなんてやってる場合じゃないのよ!何考えてるの!」

    親子喧嘩勃発です。
    だけど強行突破でしたね(笑)

    でも年月が経って、当時の色々な情報をみると
    ホント、ギリギリの世の中だったのかなと。

    今ある当たり前の環境に心から感謝しないとです。

    福島の仲間ができて、話を聞く機会もあったり
    自分の目で福島県に行ってみたり。
    以前よりも濃く福島県とは繋がってるのかなと。

    被災地 復興

    こんな言葉はもう...
    というメディアもありました。

    でも七尾の福島の仲間の友人は まだ 見つかってないそうです。
    なので まだまだ なんだと思います。

    生まれ育った家にまだ帰れない人達も数えきれないほどいます。

    だから伝え続けていかないといけないんだなと思ってます。

    人に優しくすること
    困ってる人に手を差し伸べること
    助けられるより、助けること

    どんな世の中になっても
    きっと最後は人と人との繋がりだと思います。

    サッカーがうまいだけではダメなんです。
    サッカーじゃない部分を大切にしないと絶対にうまくいきません。

    七尾もビートルの選手たちにできる限りのことは伝えていきたいと思ってます。
  • 新着情報一覧

試合結果

ビートルイレブン 食農プロジェクトin長野県須坂市米子

きっかけは2022年9月下旬
長野の指導者仲間からこんなSNSが。

七尾さん、今度自分の知り合いが板橋区で農産物の物販をやります!ぜひ買いに行ってください!

もちろんいきますよね(笑)
そこで買った農産物がまー美味しかったんです!
そしてそこで出会ったのが黒ちゃん。
今回参加した選手なら絶対に忘れない存在だと思います。

最初の出会いは5分(笑)
でもそこでビートルの選手たちに何かできることがないかと思ってしまいました。
体の小さい選手が多いのもあり、食べることの興味を持ってほしかったんです。
自分たちが育てた物を食べたら何か変わるかもしれない...と。

すぐに黒ちゃんに連絡!
何でもやってみようって思うのが七尾なのですぐ行動!
ダメならだめでしょうがない。
やってみないとわからない。
断られたらしょうがない...

でも黒ちゃんが
七尾さん、素晴らしいことだと思いますが
野菜は大変だと思います。と...
理由は苗を植えたあとの手入れが野菜は重要でそこを体験しないと大変さが伝わらないと思います。とのことでした。

でもそこで終わらなかったんです。
数ヶ月後、お米はどうですか?との連絡が。
黒ちゃんが他の方に相談しててくれました。

やはり人生はタイミングの連続です。
お米作りを提案してくれたのが竹前さん。
竹前さんと黒ちゃんはお互い卓球の指導者。
そして黒ちゃんのお父さんと竹前さんが知り合いで繋がりました。
長年、学校の教員を務め、校長先生まで務めたお方が定年、定年後の仕事もひと段落して今回の須坂市米子区の区長さんとなったことで
まちづくりの一つとして何をしたらいいか考えてたところにこの稲作の話が届き、ぜひ協力させてほしいと七尾のところに連絡が来ました。

実際に七尾が長野県須坂市に行き、竹前さんとお会いし、たくさんの話をさせていただきました。

七尾の想いはもちろん、地方の町の現状をリアルに聞き、町興しの一環としてもこのプロジェクトを踏み出したら笑顔になる方がどんなにいることかと。

サッカーだけでなく、たくさんの方々と触れ合い、出会い、他では経験することができないことを経験させてあげたい。
子供たちの未来にたくさんの影響と刺激を与えたい。
と七尾は常に思ってます。

成功になるか失敗になるかなんてやってみないとわかりません。

そんな想いと出会いからこのプロジェクトは始まりました。

今回の様子は次に...

  •  

小学生らしい

U12 リハウスリーグ
21日 vs アミーゴ 5-0
27日 vs プリマヴェーラ 0-3

21日はいい準備から良い試合ができて快勝!
だけど選手の大半が午前中に運動会だった27日は...
全く集中力がなく敗戦。

気温が朝から高かったのもあり
選手たちに聞けば
運動会ではしゃぎすぎた...

うまく切り替えができないのはしょうがないけど。
小学生らしいといえば小学生らしいです。

前期も残り2試合。
パワーがあがることを願うばかりです!

  •  
  •  

たくましくなーれ!

公式戦が少し落ち着いてきたのであんまりマッチメイクできていなかったU9の練習試合。

ありがたいことに区内の向原シャークさんに呼んでいただき、良い環境でサッカーをすることができました。

3年生は思ってたよりも良いプレーがみれて
4年生と一緒に公式戦を戦っていたのは良い経験だったなと。
今回は2年生もいたので歳上としての行動も必要になる。
こうやって受け継がれていくものだと思ってみてました。

2年生は...経験をたくさん積んで
たくましくなーれ!!

  •  

負けから得ること

U10 ハトマーク ベスト8
vs リトルインディアンズ 0-1

U11 JA ベスト8
vs ヴィルトゥス 0-7

ここまで勝利してきた2つの公式戦がベスト8で終了。
メインで戦ってきた5.4年生は本当に良くやってきたと思う。

勝って得るものも計り知れないです。
だけど今回は負けて得るものもたくさんあったと思います。
ここで得た刺激をまた今後のサッカー人生に足していく。
そうすればまた成長できると思います。

また頑張りましょう!

  •  

あの子たちが...

U11 JA東京カップ 予選
決勝トーナメント 2回戦
vs 成増 1-1 PK 2-1

ベスト8進出。
外から見てる人、クラブ内でもわからないことがある。

主力の5年生。
1年生の時の初めての公式戦 板橋区ジュニアカップ
5試合全敗 無得点 失点...わからないくらい(笑)

あの時の選手はまだ6人在籍。

その選手たちがです。
ブロック大会でベスト8なんです。
これは事件なんです!

サッカーが好きって最高ですね。
その好きを支えてる保護者の皆さん、ありがとうございます。

七尾マジックじゃないです。
でも実は少しあります(笑)
でもほとんど選手たちがコツコツ積み上げてきた結果です。

勝つと全員がいい笑顔になりますね!

  •  

勝ち越す力

U12 リハウスリーグ
vs シルバーフォックス 2-1
vs OJA 1-2

久しぶりの暑さ
インターバルのない2試合連続

その中で一回り身体が大きい相手によくやってると思う。
でも2試合目...
疲れとパワーの無さで苦しい試合だったが
なんとか同点に追いつく。

でもここで安心したんじゃないかなと。
同点に追いついた!
そこから勝利を目指そうと思った選手が少なかった。

だから終了間際に勝ち越しを許す。
甘さがまだまだ目立つ選手たち。

ここが変わればもっと良くなるだろうなー

  •  

公式戦ばっかり

4月に入ってから本格的な公式戦シーズンに入りました。

U10 ハトマーク
U11 JA
U12 リハウスリーグ

公式戦はベンチにいる指導者の人数が決まってたり
審判を帯同させたりとスタッフ人数を割かれることが
多く、練習試合などになかなかいけずすみません。

低学年の皆さんはGWもあるので
今のうちにゆっくりとお過ごしください(笑)

U10 ハトマークは予選リーグ全勝で決勝トーナメントへ
U11 JAは予選リーグ2勝。
U12 リハウスリーグは3戦2勝1敗。

まだまだ公式戦に慣れない選手たちもたくさんいます。
もちろん保護者も。

ルールを守りながら、選手たちの成長を応援してあげてください!

目の前の勝利も絶対に大切です。
ビートルはどんな試合でも手を抜かず、観てる人が
応援したくなるようなチーム作りを!

でもやっぱり試合までの準備が大切です。
練習姿勢、意欲、身の回りの準備、時間を守ることなど

まだまだだなと感じる1ヶ月でした。

  •  

GKトレーニング開始!

やっとGKトレーニングを再開できました!
GKが好きになってくれればいいなーと。

七尾はサッカーを始めた時、実はGKです(笑)
キャプテン翼の若島津に憧れて!

だからGKは大好きだし
どれだけ大切なポジションなのかはわかってます。
そして大変なことも知ってます。

だからこそ興味を持ってもらいたいんです!

コーチはずっとGKを頑張ってきた加藤コーチが担当です!

  •  

U12 リハウスリーグ開幕

U12 リハウスリーグ
前期、後期と長い戦いが始まりました。

6年生が少ないため、下の学年が支えてるビートル。
この日はたくましさを見せてくれました。

vs 大塚 2-1
開始早々に失点してから良くない雰囲気でしたが
後半に追いつくと終了間際に逆転!

vs 大成 7-0
突然の豪雨の中でグランドも荒れてきましたが
豪雨でも全く動じず、ひたすらにサッカーをやった結果がこの点差になりました。

たくましい!
やっぱりコツコツと積み上げをし
春休みで戦える集団になったのがよかったのかなと。

ちゃんとやっていけば成長するんです!!
そういう過程が大切だと思います。

  •  
  •  

4月早々にありがたいです

まだ4月も始まって早々。

キッズは15名の子どもたちが集まってくれました!
今年度もひたすらかわいい(笑)

途中で疲れてお昼寝モードになっちゃう子もいましたが
ポカポカの人工芝なので気持ちいいししょうがないですよね(笑)

2年生はなんか急にお兄さんお姉さんっぽくなり
幼い行動が減った気がします。
これも1年生が入ってきたことによる効果でしょうね!

1年生も体験の子もいましたがなんといきなりの9名!!

たのしーくボールを追いかけてくれて
ケンカや友達に迷惑をかけなければ
怒ることなんてないです(笑)

少しずつ成長してくれればいいんです!!

たくさん集まってくれてることに本当に感謝です。

  •  
  •  
  •  
  • 試合結果一覧

    スケジュール

    20175

    クラス・スタッフ紹介

    • 各クラス案内    

      各クラス、保護者の当番などは一切ありません。
      平日は送迎サービスも行っております(キッズクラス除く)。


      キッズスクール クラス
      月曜日 15:00~15:55 高島平多目的運動場 他
      ※不定期での開催もあり。4~6歳。対外試合無し。
      ......(続きは下の一覧ボタンから)

    • ジュニアユース    

      FC Consorte
      ※東京都清瀬市、東京都クラブユース加盟

      ビートル代表の七尾が指導スタッフとして携わってる
      ジュニアユースクラブ。

      ビートルイレブン登録選手は内部昇格制度があります。
      ......(続きは下の一覧ボタンから)

    • Beetle11の進路    

      ビートルイレブン 進路先
      ※クラブチーム及びサッカー推薦のみ掲載
      現在3名のプロサッカー選手を輩出しております!

      2008年度卒団
      ビートルイレブン→トリプレッタジュニアユース→トリプレッタユース→拓殖大学

      ......(続きは下の一覧ボタンから)

    クラス・スタッフ紹介一覧

    ビートルイレブンへようこそ!!

    ビートルイレブン
    板橋区立紅梅小学校を母体とした『サッカー少年団』として創立された。
    2000年頃までは紅梅小の先生が伝統を受け継ぎ活動を続けてきた。
    指導担当職員の転勤と共に現クラブ代表に受け継がれ、『少年団』から『クラブ』へ移行。
    現在の活動に至る。

    『育成』と『勝利』のバランスを主軸に置き
    キッズからジュニアユースまで長期に渡り、未来に繋がる活動をしています。

    アクセス

    板橋区立紅梅小学校

    〒175-0083
    東京都板橋区徳丸8丁目10-1


    板橋区高島平多目的運動場

    〒175-0082
    東京都板橋区高島平2丁目24-1
    2020年4月から人工芝になってます。


    Facebook

     

    • スクールID:s1836bee11

    プライバシーポリシー

     ビートルイレブン(以下「当団体」と称します。)は、個人情報を保護することが社会的責務であるとともに、社会の信頼を得て活動を推進するために不可欠な要件であると認識しております。当団体は、会員およびお客様の個人情報の適切な管理・利用に十分配慮し、下記の方針に則って個人情報を取り扱います。

    (1)法令の遵守
    個人情報に適用される個人情報の保護に関する法律その他関係法令を遵守するとともに、一般に公正、妥当と認められる個人情報の取り扱いに関する慣行に準拠し、適切に取り扱います。また適宜、取り扱いの改善に努めます。

    (2)個人情報保護責任者
    当団体は、当団体のホームページに関して個人情報管理責任者を任命し、本プライバシーポリシーを遵守した運営を行います。

    (3)利用目的と収集範囲
    当団体は、会員およびお客様からお名前・ご住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報をご提供いただく場合は、あらかじめ利用目的やお問い合わせの窓口などをお知らせし、適切な範囲内でお客様の個人情報を収集させていただきます。

    (4)個人情報の漏洩、紛失、改ざん等の防止
    個人情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するため、継続して情報セキュリティの確保・向上に努めます。

    (5)教育・啓発
    当団体は、すべての従業員に対し、個人情報保護の重要性を理解し、お客様の個人情報を適切に取り扱うよう教育・啓発を行います。

    (6)開示、訂正、削除、利用停止
    保有する個人情報について、利用者本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして誠意をもって対応します。

    お問い合わせ先:代表 七尾
    TEL:090-7180-7399(10:00~18:00/土日・祝休)