魂を込めて...
情熱を持って...
夢に向かってボールを追いかけよう!
新規選手随時募集中!新着情報をチェックしてください。
23日と27日、U12は金山チャレンジリーグでした。
vs JFC三芳 0-1
vs ベガ 1-0
vs 金山 3-2
6年生がプレー、言葉、そして背中で示してくれた。
サッカーは魂込めてひたむきにやることを。
後輩たちにとってそれを見れることが
当たり前ではなく大切な宝物であること。
それに気がついてほしい。
強くもない、うまくもない、でも彼らは必死にボールを追いかけ仲間を鼓舞する。
成長。
一言で言ってしまえば簡単です。
でも彼らの6年間を一番近くで見てたからわかる成長。
すごくすごく嬉しかった。
しかし、もう一つの感情が...
寂しさです。
低学年の送迎に向かう中、嬉しさより
あと少しで彼らのプレーが見れなくなってしまう寂しさが増してきました。
やっとここまで成長してきたのに、もうすぐ来る旅立ち。
どんなに長くてもあと31日。
たくさん目に焼き付けたい。
ビートルのエンブレムを背負って戦う彼らの姿を。
もうすぐ3.11
東日本大震災から10年になります。
考えてみると今の6年生でさえ、当時2歳。
怖かった記憶すらないでしょう。
あの時のことはまたいつか。
七尾は福島県に思い入れがあります。
高校3年生のときにサッカー選手として分岐点となった地が福島県。
そして指導者の基礎を学び、最高の恩師の1人と出会えたのも福島県。
そして今、福島県には大切な仲間たちがいます。
ここ数年、サッカーはもちろん、プライベートでも福島県に出向き、毎年変わる景色を眺めてきてます。
苦しんだ仲間たちがいるからこそ
ビートルの選手たちには伝えていきたいことがあります。
苦しんだ人に快く手を差し伸べられる人になってもらいたい、差別をするのではなく、苦しんでたら味方になってあげてほしい。
今年は4月に東京清瀬マケルモンカ大会が開催決定!
夏には元祖福島マケルモンカ大会にも参加予定!
人間の成長として大きな影響をもたらすであろうこの両大会。
繋がりを壊すような新型コロナウイルスになんて負けたくないです!
繋がりを大切にできる選手、人間に育ってほしいです。
昨日の高学年練習にたくさんのOBが遊びに来てくれた!
高校2年 りゅうせい
小さくて特徴もさほどない選手だった。
でも見上げるほど大きくなり、技術もまちがえるほどに。
スタメンで出場はしてなかったからこそ、この成長した姿は嬉しかった!
都立高校の為、部活ができないとのこと。
部活できるようになるまで毎週来てね!と半分強制(笑)
高校2年 しゅうと
練習生だったしゅうと。ジュニアユース、ユースとJ下部組織で奮闘中!
技術は確か!そして小学生とやってても判断が速い!
一緒にやってる選手が小学生だからといって
プレースピードを落とさない感じが 習慣 になってる証拠。
月曜日はどうやらオフらしい(笑)
高校1年 りつと
先週から顔を出してくれてる。
こちらも部活が停止中とのことで体を動かしておきたいとの連絡。
でもサッカー部じゃないんです。
七尾は別にサッカーを続けてる選手が好きなわけじゃなく、ビートルにいた選手が好きなわけで。
でも普通にサッカーが上手い(笑)
サッカーやってないのを感じさせないのが凄い!
中学1年 あさひ、まる
卒団してすぐの選手。部活の時間制限があってもっとサッカーがやりたいと。
まるは初蹴りで会えなかったので久しぶり!
2人とも毎週来ることを望みます(笑)
しゅうとが話してくれた。
おれは少年団だったし、パパコーチだったし
パパコーチ辞めちゃったし、行きずらい...と。
難しい問題だと思います。
やっぱり所属していたチームって子供の中では特別なんだと思います。
だからこそ、いくつになっても立ち寄れる場所にしておいてあげたい!
親と同じくらい全員に愛情があるんです。
心配になったりすることも多いです。
だから顔見れて少しでも話できると嬉しいんです!
そして帰り際、選手たちと話していたら
信号を渡らず近づいてきたチャリ。
19歳になった練習生のカン。
よくわかったなーと話したら
その声、忘れないですよ(笑)って
なんかたくさんのOBに元気をもらった日でした!
久しぶりにU12と長い時間を過ごした。
今日も仲間に恵まれ、練習試合をさせてもらえることに感謝。
そしてやっぱり6年と過ごす時間は楽しい!
ビートルの6年は4人。
でも全ての選手が素晴らしい個性を持ってる。
そして何より全員、サッカーに対しては真面目。
頼もしい姿をみせるようになって嬉しく思ってる。
だけどもう2月なんです...
彼らと過ごす時間は残り少ない。
楽しい時間だけど、残り2ヶ月だと思うと淋しさが出てくる。
コロナ禍であっという間に過ぎてしまった時間。
取り戻すことはできない。
もっともっと一緒の時間を過ごしたかったし
もっともっと一緒に戦いたかった。
だけど後悔するのではなく
残りの時間を最後まで尽くしてあげることが七尾のやり方です。
その熱い魂を後輩たちに見せつけてください!
ビートルはメディカルアドバイザーとして
同地域の三幸接骨院と提携をさせていただいてます。
七尾も最近、身体のケアに通ってますが在籍選手や卒団生とも顔を合わせることも多数。
どうしても接骨院となると怪我をしてから行く場所と思うことも多いと思いますが、怪我をしてからではなく
怪我をしないようにケアをしにいく場所でもあると思います。
週に一回でもケアをしてもらうだけで
不安なく前向きな気持ちでプレーできることもあるでしょう!
小学生は医療費かかりませんしね(笑)
20:00まで治療してくれるので練習後に行くのもあり!
選手が練習をしてる間に日頃の家事や仕事の疲れをマッサージしてもらうのも良いと思います。
ぜひぜひご活用ください!!
ありがたいことにこの情勢の中、ほとんど通常通りの活動ができている。
週末も試合が組むことができている
これは繋がり。
練習試合どうですか?
と声をかけてくれる仲間がいます。
本当にありがたい限り。
選手たちにも話をしましたが、繋がりを大切にしてほしいこと、与えられるだけにならないこと、見返りを求めず与えることができる人になること、など。
自分勝手にならず、誰かのために何かができる人になってほしいと思います。
2021年
ビートルイレブンが本日から始動!
板橋区は今日から学校だったので通常通り再開!
3.4.5.6年で試合!
しかし...
また緊急事態宣言が出るということで...
どうなるかまだまだわかりませんが選手たちにはこのような事を伝えました。
自分勝手な行動をする人にはなるな
ここまで新型コロナウイルスが拡大した要因に
自分は大丈夫
と自分勝手な行動をとっていた人が過半数をしめているとおもっています。
そういう行動が原因でまた窮屈な思いをしないといけない。
子供たちはちゃんとしてるのに...
七尾も春から行動を変えてる1人です。
外でお酒を飲んだ回数はゼロ、多人数でのご飯もゼロ。
指導者仲間と飲食をすることも寂しいですが辞めてます。
でも全てはビートルの選手たちのため。
自分に何かあったら犠牲になるのは選手たち。
そんなことできるわけがないです!!
どうなっていくのかわからない未来。
でもやれることをちゃんとしていく。
2021年 どんな状況下でも素晴らしい年にしていきたいと思います!
新型コロナウイルスの感染拡大がおさまりません。
しかし、日常生活に近いこと
コロナ禍に慣れてきていること
これは間違いないと思います。
ありがたいことに活動ができている中、選手たちや保護者の方々のご協力に感謝する毎日。
検温表の提出はもちろん
選手たちは率先して手洗いをしてくれます。
手洗った?マスクしなよ!
など選手同士で注意もしあってくれてます。
ほんといい子たちだなーと。
七尾はその中で選手たちだけでなく
その背景にある保護者、兄弟姉妹、祖父母さんたちのことも考える。
先日、合宿を中止したのも感染人数が増えてきて
年末年始で孫に会いたいと思ってる人達の顔を思い浮かべました。
活動に理解をしてもらうためには
たくさんのことを想像して気を配る必要があると思います。
活動を理解してもらい、協力をしてもらう
目の前のことにも注意深くなり、数年後の未来も考えながら行動をする。
なんでもそうですが、コツコツ積み上げていくことが大切だと思います。
2020年のビートル活動もあと6日
2020年も約1週間
くれぐれも体に気をつけて過ごしましょう!
コロナ禍で公式戦が少なくなってしまった6年生。
全日本も終わり、リハウスリーグも残り5試合。
毎年開催されていた1月の板橋区大会は中止が決定...
東京クラシコリーグも残るが少しでも多くの真剣勝負をさせてあげたいと思ってました。
板橋区のチームを集めてリーグ戦をやろうかなーって思っていたのですが...
6年生に同じような想いを持っていた仲良しチームの金山FCからお誘いが!!
ビートルにぜひリーグ戦に参加してもらいたい!
との熱いメッセージをもらい即答!!
U12金山チャレンジリーグ
に参戦します!!
1試合でも多く!
一緒に戦おう!!
U12 全日本予選 ベスト8
vs アミーゴ 0-1
ベスト8 敗退。
3年連続の中央大会出場はならなかった。
勝った選手たちだけが価値があるわけではない。
ここまで歩んできたこと、努力を続けてきたこと
歯を食いしばり続けてきたこと。
必死にボールを追いかけ
勝利に向かって戦い続ける姿。
そして敗戦後に流した涙。
忘れないし、忘れさせないです。
一緒に戦った下級生がこの魂を受け継いで繋いでいく。
こういうことがクラブの伝統になっていくのだと思います。
20175月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
キッズクラス
月曜日 15:00~15:55 高島平多目的運動場 他
※不定期で水曜日や金曜日の開催もあり。4~6歳。対外試合無し。
※月1回、無料チケット配布してます!
1.2年生クラス
月曜日 15:30~17:00 高島平多目的運動場 他
......(続きは下の一覧ボタンから)
FC Consorte
※東京都清瀬市、東京都クラブユース加盟
ビートル代表の七尾が指導スタッフとして携わってる
ジュニアユースクラブ。
ビートルイレブン登録選手は内部昇格制度があります。
......(続きは下の一覧ボタンから)
ビートルイレブン クラブ総監督
日本サッカー協会公認 B級ライセンス、キッズリーダー、4級審判員
指導担当 キッズ、1〜6年生 ※FC consorte U15 指導スタッフ
指導歴
ビートルイレブン 2000年~
......(続きは下の一覧ボタンから)
ビートルイレブン
板橋区立紅梅小学校を母体とした『サッカー少年団』として創立された。
2000年頃までは紅梅小の先生が伝統を受け継ぎ活動を続けてきた。
指導担当職員の転勤と共に現クラブ代表に受け継がれ、『少年団』から『クラブ』へ移行。
現在の活動に至る。
『育成』と『勝利』のバランスを主軸に置き
キッズからジュニアユースまで長期に渡り、未来に繋がる活動をしています。
〒175-0083
東京都板橋区徳丸8丁目10-1
〒175-0082
東京都板橋区高島平2丁目24-1
2020年4月から人工芝になってます。