クラブの皆様
いつもクラブへのご理解とご協力誠に有難うございます。今回はジュニア(高学年)、ジュニアユース選手達に話した事をお伝えしながら、今高槻FCがどう日々選手たちと向き合っているのかを少し把握していただけたらと思い配信することにしました。
水曜日と木曜日の練習終わり全体集合時に、ジュニア・ジュニアユース選手達に話しをしました。伝えた事は「サッカーに対してもっと飢えてほしい」です。
普段のTR、TM、公式戦など、どの選手もしっかりやっています。サボったり、適当にやる選手はいないですし、みんな頑張って取り組んでくれてはいます。ただ言い返せば、「普通に来て、普通に練習や試合をするだけ」になっているケースが非常に多いです。
普通に来て、普通に活動しているだけでも、勿論成長もしますし、得ているモノがあるのは間違いないと思います。でも本当にそれが本当の力になっているのか?プレッシャーがあったり、試合の流れや状況が良くない時でも力を発揮できるのか?絶対に負けられない局面や状況時にしっかり戦えるのか?おそらく本当の力が試される時に自分の今持っている力を発揮できる選手はほとんどいないと思いますし、発揮できても単発で常に安定している選手はいないだろうと思います。
そういう中で、勝った、負けた、引き分けたを繰り返す。それでも練習は「普通に来て普通にやる」が続く。どうしたら選手が変わるのか?変われるのか?そもそも気づいているのか?なかなか難しいです。「スイッチを入れてあげれば良い」と多くの大人や指導者が考え、どこに行ってもよく聞くコメントです。でも僕はそもそも他人がスイッチを入れないといけない状況自体が良いとは思わない。監督・コーチに言われた、親に言われたで動くだけの人間には絶対になってほしくない。自分の景色は自分で選び、選んだ景色を自分色に染めてほしい。プレー中も、局面に対して自分がその瞬間に思うベストの決断をし、自分の中でのベストの答えを出してほしい。そこでたくさん失敗して学べば良い。もちろんまだ小学生だし中学生です。サッカーや人生に対して深く考えたり、そこまで求めれない部分があるのも理解しています。でもそういう意識を持って日々努力している同年代が日本国内にも、そして世界中にもたくさんいるのも事実です。
僕はサッカー代理人をしていることもあり、それなりに様々な国やその国々の文化や人とも関わっています。選手達にも伝えましたが、日本は本当に豊かな国です。何でもあるし、世界の何と比べるかにもよりますが、多くの人がある程度不自由なく生きている国だと思います。それは日本と言う国の素晴らしさであり、外国人から羨ましがられる部分でもあります。
サッカーでも、普通に活動していれば、普通に試合にも出場できます。物凄い競争があるわけではなく、全ての選手にある程度のプレータイムを確保することはどのクラブでも気をつけていることです。当然ですが、選手達の成長にプレー環境を整えることはすべき事なので、そこに対して反対意見があるとかではありません。ただ全てが当たり前になり過ぎていたり、非常に高い意識でやっている選手と普通に頑張っている選手との環境面での差はほとんどないのが日本の小学生・中学生年代です。勿論Jクラブとタウンクラブや、タウンクラブ間での差や違いは当然あります。そして何度も言いますが、このような環境(リーグ戦、カップ戦、TMなど)をきちんと整えれていることは素晴らしいですし、必要な事です。ですので、クラブとしても関わる選手達全員が有意義な活動ができるようこれからも努力していきたいと思います(まだまだ足りてませんが)。
日本は豊かで安全・安心、サッカー環境も良い。この状況下で成長・向上をするにはどうしたら良いのか?褒めるのか?静観するのか?何をどこまで伝えるべきなのか?本当に日々悩みます。そして答えはないなと毎回思ってしまいます。多くの日本人は言われたことをその通り正確にこなせる人が多いです。外国人は言われた事をそのままやるのはあまり得意ではない人が多い、もしくは言われた通りやりたがらない人が多いです。プロの世界でも、日本人選手は監督の要求をそのまま応えようとします。外国人選手は監督の要求を自分のやり方で応えようとします。
どちらが良い悪いではないですが、自ら答えを導き出すことを重要と考えるとするならば、自分しかできないやり方で、要求に応えることの訓練をするべきではないかと思います。その訓練も多くの年数経験を重ねる方が様々な引き出しを持てることに繋がると個人的には思っています。だからこそジュニア・ジュニアユース年代から、自ら決断する習慣が重要になりますし、そういう環境をクラブは整えないといけないと思ってます。自分がやりたいなら、人任せではなく自分で責任持ってやる!当たり前の事なのですが、本当にそういう意識でサッカーと向き合ってる選手はまだまだ少ないと感じてます。
恵まれた環境の中で成長するには、「飢え」が必要で、もっともっと欲しがることが必要だと選手達にも伝えました。一つ一つのプレーに本気で勝負する!うまく行ったら次はさらに良くできるように、うまくいかなかったらしっかり受け止め、次に活かす!それを自分自身のやり方で他人と比べず自分自身と戦う。
プロでも、小学生でも、ブラジルやスペインなど海外でも、フットボールの本質は変わらない。特別なトレーニングや魔法もない。何をトレーニングするのかではなく、どうトレーニングするのかの方が重要。監督や、コーチがどうとか、誰ならやりやすいとか、チームメイトがどうとか、対何かや誰かに矢印を向けてしまうと成長は非常に難しい。常に自分事として捉えれるかが大事だと選手達にも伝えました。
そして子供達を見守る我々大人たちが、他人・他クラブや環境を比べたりしてしまったら、そのような雰囲気はすぐ子供達に伝染します。高槻FCが現在できるベストのやり方でこれからも選手達と一生懸命関わっていきます。
スタッフ配置に関しては固定はしていません。全てのスタッフで全選手を把握することをベースに考えてます。各スタッフにも個性があり、考えがあり、感じ方・受け止め方の違いも当然あります。幹の部分は同じですが枝は分かれている部分もあります。同じ事を同じコーチに日々言われ続けるのか?同じ事を違うコーチに違ったアプローチ(言動の違い)をされるのか?受身の選手は聞いているだけなので、その言葉だけを受け取りコーチによって違うことを言ってると理解するケースもあると思います。でも常に言われた事に対して深く考える習慣がある選手だったり、なぜ?と問いながら追求できる選手には、アプローチの仕方の違いが幅を広げることに繋がると思います。高槻FCでは後者の考え方や行動ができる選手になってほしいと思っています。
「もっと飢えてほしい」は我々スタッフも同じです。情報が溢れている世の中で誰でも一流指導者の真似(トレーニングメニューやシステムなど)ができる時代です。サッカー以外でもそうだと思いますが、言うのは簡単、実行するのは困難です。目の前の関わる選手達に対して、その瞬間にベストだと思われるアドバイスやきっかけ作りをしたあげれる様になるには、我々スタッフもサッカーに対して飢えとかないといけないと思ってます。もっと良い声かけはないのか!もっと選手達に響くトレーニングはないのか!もっと選手達を解き放たせることはできないのか!柔軟な考え方で選手達と関われるようにしたいと思ってます。
選手も指導者も「サッカーに対してもっと飢える」を意識して、一人一人が他人と比べることなく、自分のペースで成長していけるように引き続き努力していきたいと強く思っています。
保護者の皆様には、引き続き子供達の応援・サポートをお願いします。それぞれサッカーとの向き合い方も違いますし、目指しているゴールも違います。そんな様々な想いを持った子供たちがひとつになってチームとして、クラブとして目の前の試合の勝利を目指してます。良い結果が出る時もあれば、もう何も期待できないと思われる時もあると思います。でもまだまだこれから長いサッカー人生です。目の前の勝負にはとことん拘りますが、出た結果は冷静に受け止め、先に繋がるアプローチを我々大人たちは心がけることが重要だと思っています。
長文になり申し訳ございませんでした。
引き続き、クラブへのご理解とご協力を宜しくお願い致します。