access album information inquiry news phone privacy result schedule staff message free

練馬・桜台地区で活動するサッカースクール。技術力、運動能力、戦術理解力を最大限に伸ばし、世界で活躍できる選手の育成を目指します。

ニュース

  • 振り替え制度について

    お世話になっております。

    よくご質問いただく振り替え制度についてご案内させていただきます。

    通っていただいているコースへ自己都合以外でご欠席された場合、他曜日への振り替えが可能です。
    振り替え制度をご利用される際は、メッセージよりお声掛けいただきますようお願い申し上げます。
    また、振り替えを行う際はご欠席された月内でのご調整をお願いいたします。

    【月曜日】
    ・個人強化レッスン(低学年)
    18:30-19:30
    練馬区立桜台体育館2F
    ・個人強化レッスン(高学年)
    19:35-20:45
    練馬区立桜台体育館2F

    【水曜日】
    低学年クラス
    18:30-19:50
    練馬区立開進第三小学校

    【木曜日】
    P&Aレッスン
    18:30-19:40
    練馬区立桜台体育館2F

    【金曜日】
    高学年クラス
    18:30-19:50
    練馬区立開進第三小学校
  • 三菱養和SC巣鴨Jr 合格

    良い選手の特徴として姿勢が綺麗である事。
    体の軸がぶれない事を体現してくれる選手です。

    今後の更なる活躍を心より応援しております!!
  • 曜日拡大開講のお知らせについて

    当スクールは、2025年4月より水曜日に『低学年クラス』、金曜日に『高学年クラス』を開講いたします。

    練馬区立桜台体育館から自転車で2分の場所にある練馬区立開進第三小学校で、これまでのトレーニングにプラスして、現在行う事が出来ていないシュート練習や、実践に近い形でのゲームが可能となります。
    ※グラウンド内に、300w(48,000lm)ライトを5mまで上がる三脚に取付けるタイプの照明を4台使用し、明るさによる怪我等なく、十分な環境下の中でトレーニングを行えます。

    また、現在月曜日に行なっているクラスは『個人強化レッスン』へと名称変更を致します。
    ですが、トレーニング内容の大幅な変更はせず、低学年であれば1vs1や2vs2のオンザボール・オフザボールなどの強化、ドリブル技術の強化など引き続き、個の強化を目的とし活動を行います。

    高学年クラスでは、低学年クラスで行なったトレーニング内容にプラスし、3〜5人といったグループ戦術を行う為の、頭、技術を鍛え、認知→判断→実行のスピードを上げて行き、個で輝ける選手の育成にフォーカスしたトレーニングを引き続き行います。

    2つ以上のコースにご入会される場合から特典などのご用意もございます。

    ※スクール在籍選手の水曜日、金曜日へのご入会等のお問い合わせはスグラム内のメッセンジャーよりお待ちしております。

    ※新規での入会をご希望の方はHP上のお問い合わせよりお申し付けください。 ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。
  • ニュース一覧

クラス

  • 【低学年クラス】

    ◾️トレーニング内容
    ・相手をかわす技術、1vs1や2vs2などで負けない技術にフォーカスを当て、その中で止める、蹴る、運ぶの基礎となる部分のトレーニング
    ・攻守両局面において輝ける選手になる為のトレーニング
    ・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

    ◾️対象
    小学1年生〜小学3年生

    ◾️日時
    毎週水曜日
    18:30-19:50

    ◾️場所
    練馬区立開進第三小学校(人工芝グラウンド)

    ◾️定員
    有り
  • 【高学年クラス】

    ◾️トレーニング内容
    ・低学年クラスで習得した1vs1から発展し3人〜5人といったグループ戦術の理解度を高めるトレーニング
    ・認知→判断→実行のスピードを上げていくことにフォーカスしたトレーニング
    ・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

    ◾️対象
    小学4年生〜小学6年生

    ◾️日時
    毎週金曜日
    18:30-19:50

    ◾️場所
    練馬区立開進第三小学校(人工芝グラウンド)

    ◾️定員
    有り
  •  

レッスン

  • 【個人強化レッスン】

    ◼️トレーニング内容
    ・攻撃面においては、ドリブル技術を学び、相手を交わすことや抜くことの技術の習得を目指すトレーニング
    ・守備の面では、個人でボールを奪う技術や抜かれない技術を学ぶトレーニング
    ・個人戦術(2~3人)の攻撃の崩しや、守備の原理原則を学びます。

    ◼️対象
    小学1年生〜小学6年生 

    ◼️日時
    毎週月曜日(第2月曜日・祝日を除く)
    ・低学年(小学1年生〜小学3年生) 18:30-19:30
    ・高学年(小学4年生〜小学6年生) 19:35-20:45

    ◼️場所
    練馬区立桜台体育館2F

    ◼️定員
    有り
  • 【P&Aレッスン】

    ◾️トレーニング内容
    P=physical 「フィジカル」
    フィジカルとは、体の強さのことです。 フィジカルが強い選手は相手にタックルされても体がぶれず、安定してボールをコントロールすることができます。ただ体が大きければフィジカルが強くなるということではなく、体が小さくてもボールとの位置関係や相手との接触の仕方によりフィジカルを強くすることができます。
    また、体幹トレーニング等を用いる事で、怪我のしにくい身体作り、フィジカル、パフォーマンスの向上を習得出来ます。

    A=agility 「アジリティ」
    アジリティとは、敏しょん性とも呼ばれるサッカーにおいて重要な要素です。 サッカーでは、試合中さまざまな判断をしなければいけません。さらに、その判断は一瞬でしなければならず、その判断にもとづいた素早い行動が求められます。 アジリティを鍛えることで、素早く判断をして行動に移すことができます。
    バランストレーニングやコーディネーショントレーニングを用いてアジリティの向上を目指します。

    ◾️対象
    小学1年生〜小学6年生

    ◾️日時
    毎週木曜日 (祝日を除く)
    18:30-19:40

    ◾️場所
    練馬区立桜台体育館2F

    ◾️定員 
    有り
  • 【パーソナルレッスン】

    ◾️トレーニング内容
    個々の課題の克服・長所を伸ばしパフォーマンスの向上を目指すレッスン

    ◾️日時
    土日祝 午前中
    ※長期休み期間の月曜日〜金曜日もレッスンの受講は可能です。

    ◾️対象
    小学1年生〜小学6年生

    ◾️定員
    1名
    ※複数名をご希望の方はご相談ください。

    ◼️料金
    『単発プラン』 1回
    5,000円/1時間

    『ビギナープラン』 3回
    13,000円/1時間
    (1回あたり約4,300円)

    『アマチュアプラン』 5回
    21,000円/1時間
    (1回あたり4,200円)

    『プロフェッショナルプラン』 8回
    32,000円/1時間
    (1回あたり4,000円)

    ◼️お支払い方法 
    現地により現金手渡し。あるいはPayPay支払い。
    複数回のプランを受講される方は最初のトレーニングの際に、まとめてお支払いいただきます。

    ※スクール生以外もレッスンを受講する事が可能です。(お問い合わせよりお申し付けください)

    ※スクール生以外の方の、スポーツ保険等におかれまして、現在当スクールで加入の手続きは行なっていません。ご希望の方はお客様個人にてスポーツ保険に入って頂く形になりますのでご了承ください。

    ※一度ご購入頂きました単発プランまたは複数回プランに関しましては、いかなる理由でも御返金できかねますので、予めご了承ください。

    ①会場について
    会場に関しまして、基本的な場所の確保をお願いしております。
    ボールが使用できる公園や自宅の空き地等でも可能です。必ずボールの使用可否のご確認をお願いします。
    ※会場の確保が難しい場合、こちらより複数会場をご提案させていただきます。

    ②申込について
    前日まで対応可能です。

    ③キャンセルについて
    当日の雨天などの不可抗力(環境的要因)以外の場合、
    2日前までのキャンセルは無料とさせて頂きます。
    前日キャンセルは50%
    当日キャンセルは100%ご負担頂きます。
    遅刻に関しまして、1時間以内での料金ですので、ご注意下さい。
    悪天時につきましては1時間前までのご判断をお願いします。
  •  

スケジュール

20254

高学年クラス

◾️場所
練馬区立開進第三小学校

◾️対象
小学4年生〜小学6年生

◾️トレーニング内容
・低学年クラスで習得した1vs1から発展し2〜3人、4〜5人といったグループ戦術の理解度を高めるトレーニング
・認知→判断→実行のスピードを上げていくことにフォーカスしたトレーニング
・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

高学年クラス

◾️場所
練馬区立開進第三小学校

◾️対象
小学4年生〜小学6年生

◾️トレーニング内容
・低学年クラスで習得した1vs1から発展し2〜3人、4〜5人といったグループ戦術の理解度を高めるトレーニング
・認知→判断→実行のスピードを上げていくことにフォーカスしたトレーニング
・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

高学年クラス

◾️場所
練馬区立開進第三小学校

◾️対象
小学4年生〜小学6年生

◾️トレーニング内容
・低学年クラスで習得した1vs1から発展し2〜3人、4〜5人といったグループ戦術の理解度を高めるトレーニング
・認知→判断→実行のスピードを上げていくことにフォーカスしたトレーニング
・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

高学年クラス

◾️場所
練馬区立開進第三小学校

◾️対象
小学4年生〜小学6年生

◾️トレーニング内容
・低学年クラスで習得した1vs1から発展し2〜3人、4〜5人といったグループ戦術の理解度を高めるトレーニング
・認知→判断→実行のスピードを上げていくことにフォーカスしたトレーニング
・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

P&Aレッスン

◾️場所
練馬区立桜台体育館2F

◾️対象
小学1年生〜小学6年生

◾️トレーニング内容
P=physical 「フィジカル」
フィジカルとは、体の強さのことです。 フィジカルが強い選手は相手にタックルされても体がぶれず、安定してボールをコントロールすることができます。ただ体が大きければフィジカルが強くなるということではなく、体が小さくてもボールとの位置関係や相手との接触の仕方によりフィジカルを強くすることができます。
また、体幹トレーニング等を用いる事で、怪我のしにくい身体作り、フィジカル、パフォーマンスの向上を習得出来ます。

A=agility 「アジリティ」
アジリティとは、敏しょん性とも呼ばれるサッカーにおいて重要な要素です。 サッカーでは、試合中さまざまな判断をしなければいけません。さらに、その判断は一瞬でしなければならず、その判断にもとづいた素早い行動が求められます。 アジリティを鍛えることで、素早く判断をして行動に移すことができます。
バランストレーニングやコーディネーショントレーニングを用いてアジリティの向上を目指します。

P&Aレッスン

◾️場所
練馬区立桜台体育館2F

◾️対象
小学1年生〜小学6年生

◾️トレーニング内容
P=physical 「フィジカル」
フィジカルとは、体の強さのことです。 フィジカルが強い選手は相手にタックルされても体がぶれず、安定してボールをコントロールすることができます。ただ体が大きければフィジカルが強くなるということではなく、体が小さくてもボールとの位置関係や相手との接触の仕方によりフィジカルを強くすることができます。
また、体幹トレーニング等を用いる事で、怪我のしにくい身体作り、フィジカル、パフォーマンスの向上を習得出来ます。

A=agility 「アジリティ」
アジリティとは、敏しょん性とも呼ばれるサッカーにおいて重要な要素です。 サッカーでは、試合中さまざまな判断をしなければいけません。さらに、その判断は一瞬でしなければならず、その判断にもとづいた素早い行動が求められます。 アジリティを鍛えることで、素早く判断をして行動に移すことができます。
バランストレーニングやコーディネーショントレーニングを用いてアジリティの向上を目指します。

P&Aレッスン

◾️場所
練馬区立桜台体育館2F

◾️対象
小学1年生〜小学6年生

◾️トレーニング内容
P=physical 「フィジカル」
フィジカルとは、体の強さのことです。 フィジカルが強い選手は相手にタックルされても体がぶれず、安定してボールをコントロールすることができます。ただ体が大きければフィジカルが強くなるということではなく、体が小さくてもボールとの位置関係や相手との接触の仕方によりフィジカルを強くすることができます。
また、体幹トレーニング等を用いる事で、怪我のしにくい身体作り、フィジカル、パフォーマンスの向上を習得出来ます。

A=agility 「アジリティ」
アジリティとは、敏しょん性とも呼ばれるサッカーにおいて重要な要素です。 サッカーでは、試合中さまざまな判断をしなければいけません。さらに、その判断は一瞬でしなければならず、その判断にもとづいた素早い行動が求められます。 アジリティを鍛えることで、素早く判断をして行動に移すことができます。
バランストレーニングやコーディネーショントレーニングを用いてアジリティの向上を目指します。

P&Aレッスン

◾️場所
練馬区立桜台体育館2F

◾️対象
小学1年生〜小学6年生

◾️トレーニング内容
P=physical 「フィジカル」
フィジカルとは、体の強さのことです。 フィジカルが強い選手は相手にタックルされても体がぶれず、安定してボールをコントロールすることができます。ただ体が大きければフィジカルが強くなるということではなく、体が小さくてもボールとの位置関係や相手との接触の仕方によりフィジカルを強くすることができます。
また、体幹トレーニング等を用いる事で、怪我のしにくい身体作り、フィジカル、パフォーマンスの向上を習得出来ます。

A=agility 「アジリティ」
アジリティとは、敏しょん性とも呼ばれるサッカーにおいて重要な要素です。 サッカーでは、試合中さまざまな判断をしなければいけません。さらに、その判断は一瞬でしなければならず、その判断にもとづいた素早い行動が求められます。 アジリティを鍛えることで、素早く判断をして行動に移すことができます。
バランストレーニングやコーディネーショントレーニングを用いてアジリティの向上を目指します。

個人強化レッスン(低学年)

◼️場所
練馬区立桜台体育館2F

◼️対象
小学1年生〜小学3年生 

◼️トレーニング内容
・攻撃面においては、ドリブル技術を学び、相手を交わすことや抜くことの技術の習得を目指すトレーニング
・守備の面では、個人でボールを奪う技術や抜かれない技術を学ぶトレーニング
・個人戦術(2~3人)の攻撃の崩しや、守備の原理原則を学びます。

個人強化レッスン(低学年)

◼️場所
練馬区立桜台体育館2F

◼️対象
小学1年生〜小学3年生 

◼️トレーニング内容
・攻撃面においては、ドリブル技術を学び、相手を交わすことや抜くことの技術の習得を目指すトレーニング
・守備の面では、個人でボールを奪う技術や抜かれない技術を学ぶトレーニング
・個人戦術(2~3人)の攻撃の崩しや、守備の原理原則を学びます。

個人強化レッスン(低学年)

◼️場所
練馬区立桜台体育館2F

◼️対象
小学1年生〜小学3年生 

◼️トレーニング内容
・攻撃面においては、ドリブル技術を学び、相手を交わすことや抜くことの技術の習得を目指すトレーニング
・守備の面では、個人でボールを奪う技術や抜かれない技術を学ぶトレーニング
・個人戦術(2~3人)の攻撃の崩しや、守備の原理原則を学びます。

個人強化レッスン(高学年)

◼️場所
練馬区立桜台体育館2F

◼️対象
小学4年生〜小学6年生 

◼️トレーニング内容
・攻撃面においては、ドリブル技術を学び、相手を交わすことや抜くことの技術の習得を目指すトレーニング
・守備の面では、個人でボールを奪う技術や抜かれない技術を学ぶトレーニング
・個人戦術(2~3人)の攻撃の崩しや、守備の原理原則を学びます。

個人強化レッスン(高学年)

◼️場所
練馬区立桜台体育館2F

◼️対象
小学4年生〜小学6年生 

◼️トレーニング内容
・攻撃面においては、ドリブル技術を学び、相手を交わすことや抜くことの技術の習得を目指すトレーニング
・守備の面では、個人でボールを奪う技術や抜かれない技術を学ぶトレーニング
・個人戦術(2~3人)の攻撃の崩しや、守備の原理原則を学びます。

個人強化レッスン(高学年)

◼️場所
練馬区立桜台体育館2F

◼️対象
小学4年生〜小学6年生 

◼️トレーニング内容
・攻撃面においては、ドリブル技術を学び、相手を交わすことや抜くことの技術の習得を目指すトレーニング
・守備の面では、個人でボールを奪う技術や抜かれない技術を学ぶトレーニング
・個人戦術(2~3人)の攻撃の崩しや、守備の原理原則を学びます。

不開催(体育館休館日)

低学年クラス

◾️場所
練馬区立開進第三小学校

◾️対象
小学1年生〜小学3年生

◾️トレーニング内容
・個人技スキルに特化したトレーニング
・相手をかわす技術、1vs1で負けない技術にフォーカスを当て、その中で止める、蹴る、運ぶの基礎となる部分のトレーニング
・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

低学年クラス

◾️場所
練馬区立開進第三小学校

◾️対象
小学1年生〜小学3年生

◾️トレーニング内容
・個人技スキルに特化したトレーニング
・相手をかわす技術、1vs1で負けない技術にフォーカスを当て、その中で止める、蹴る、運ぶの基礎となる部分のトレーニング
・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

低学年クラス

◾️場所
練馬区立開進第三小学校

◾️対象
小学1年生〜小学3年生

◾️トレーニング内容
・個人技スキルに特化したトレーニング
・相手をかわす技術、1vs1で負けない技術にフォーカスを当て、その中で止める、蹴る、運ぶの基礎となる部分のトレーニング
・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

低学年クラス

◾️場所
練馬区立開進第三小学校

◾️対象
小学1年生〜小学3年生

◾️トレーニング内容
・個人技スキルに特化したトレーニング
・相手をかわす技術、1vs1で負けない技術にフォーカスを当て、その中で止める、蹴る、運ぶの基礎となる部分のトレーニング
・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

低学年クラス

◾️場所
練馬区立開進第三小学校

◾️対象
小学1年生〜小学3年生

◾️トレーニング内容
・個人技スキルに特化したトレーニング
・相手をかわす技術、1vs1で負けない技術にフォーカスを当て、その中で止める、蹴る、運ぶの基礎となる部分のトレーニング
・将来的により高いレベルでプレーすることにフォーカスしたトレーニング

スタッフ

  • 山田 葵士  2000/01/22   SPASS FS 代表

    【ニックネーム】
    きおコーチ
    【ライセンス】
    日本サッカー協会公認C級ライセンス
    【選手歴・実績】
    2009~2011 柏レイソルA.A.長生U-12
     ・千葉県トレセン
    ......(続きは下の一覧ボタンから)

  • 藤井 遼  1994/05/01   P&Aレッスン コーチ

    【ニックネーム】
    りょうコーチ
    【ライセンス】
    ・NSCA-CSCS
    ・NASM-PES
    【経歴・実績】
    2010〜2013 東久留米総合高校 サッカー部
    ......(続きは下の一覧ボタンから)

スタッフ一覧

ご入会までの流れ

  • 【ご入会までの流れ】

  •  

ドイツ留学

  • 【SOCCER+LIFE】

    シュパースフットボールスクールは、ドイツのサッカー留学をサポートしている「SOCCER+LIFE』と業務提携を行い、未来のある選手達へ活躍の場を提供しております。

    SOCCER+LIFEは、浦和レッズ、京都サンガなどで監督経験のあるゲルト・エンゲルス氏(現、徳島ヴォルティスヘッドコーチ)がスーパーバイザーを務めるサッカー留学会社です。
    ゲルト・エンゲルス氏はもともとユース世代のコーチから出発しており、選手の育成能力や戦術的組織を作る能力の高いコーチだとドイツ国内でも定評があります。
    浦和レッズ時代の長谷部誠、山田直輝をトップに昇格させ、細貝をCBからボランチにコンバートするなど。
    さらに2006年には浦和レッズのヘッドコーチとしてゼロックス・スーパーカップ優勝、そしてJリーグ優勝に貢献しました。

    短期、長期での留学どちらも、チームへの練習参加、試合、住居、食事、ドイツ観光、ブンデスリーが観戦など手厚いサポートで選手にストレスなくサッカーに打ち込める環境があるSOCCER+LIFEは安心して選手を送り出す事が出来ます。

    シュパース特別特典などのご用意も座いますので、選手の学校が長期休みなどの際、素晴らしい経験を選手が体感出来るよう是非一度ご検討下さい。

    資料請求など、詳しい詳細をお求めの方は、シュパースホームページの「お問い合わせ」よりお申し付け下さい。
    ※シュパース在籍選手は、Sgrumのメッセンジャーよりご連絡お待ちしております。

    『SOCCER+LIFEホームページ』
    https://www.soccerlifefussballschule.com/
  •  

よくあるご質問

  • 【よくあるご質問】

    『1』
    Q. 対象年齢を教えてください。
    A. 小学生年代、U7~U12のお子様が対象です。

    『2』
    Q. 初心者でも入会可能ですか?
    A. もちろん可能です。
    特に低学年のお子様は初心者の状態で入会されている方もいらっしゃいます。

    『3』
    Q. 体験参加は出来ますか?
    A. 体験参加はもちろんできます。
    まずは体験参加をして頂く事を推奨いたします。
    年度で3回までとなります。

    『4』
    Q. チームに所属していても入会出来ますか?
    A. もちろんできます。
    そのようなお子様が多いです。
    所属されているチームではチームプレーを磨き、当スクールでは個人の技術や、サッカー理解度の向上を目指し、是非更なるレベルアップをしてください。

    『5』
    Q. 保護者の送り迎えは必須ですか?
    A. 各家庭のご判断にお任せ致します。
    1人で行き帰りする場合は、安全に十分考慮した上で、通ってください。

    『6』
    Q. 練習時、何が必要ですか?
    A. 練習着・サッカーシューズ(月曜日と木曜日は室内トレーニングシューズ)・サッカーボール・水筒等をご用意ください(お子様の荷物・用具には必ず記名をお願いいたします)。

    『7』
    Q. 雨でも練習は行うのですか?
    A. 室外の会場の場合はグラウンド状況や安全面から判断させていただきます。
    室内の場合は基本的には実施いたします。
    台風や雷雨など荒天の場合は中止となります。

    『8』
    Q.振り替え制度について教えてください。
    中止の際の振り替えは設けておりませんが、個人都合以外でご欠席した場合(チーム事情や学校事情等)、他曜日への振り替えが可能です。
    また全てのクラス&レッスンにご入会いただいている方はパーソナルレッスンに振り替えが可能となります。

    『9』
    Q.費用を知りたいです。
    A.HP上の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
    ご返信は2日以内にさせていただきます。それ以上連絡がない場合は、お手数をお掛け致しますが再度ご連絡をお願い致します。

    『10』
    Q. 兄弟割引などはありますか?
    A.はい。ございます。
    2つ以上の曜日にご参加される方や、兄弟でのご入会などに割引が適応されます。
    また、スクール在籍選手からのご紹介によりご入会された方へも割引がございます。

    『11』
    Q. 怪我をした場合はどうなりますか?補償はありますか?
    A. スポーツ安全保険の補償制度がございます。
    会員の皆様が怪我をされた場合、当スクールの補償範囲内で対応させていただきます。
    怪我の応急処置は研修を受けた指導員が迅速に対応します。
  •  

『楽しい』の質を更に高める

SPASS FOOTBALL SCHOOLは小学1年生〜小学6年生を対象に練馬・桜台地区で活動を行っています。

元JリーガーがJユース、ドイツの名門チーム、Jリーグで得た経験や知識を子供達に還元し世界で活躍出来る選手の育成を行います。
また、個人技術、戦術に加え、人間力にも着目し、社会に出て通用する人間性の獲得を目指し活動を続けています。

当スクールでは『フィジカル』、『アジリティ』を鍛えるレッスン(P&Aレッスン)を導入しゴールデンエイジと呼ばれるジュニア期に大切なトレーニングを用いて運動能力の向上を図り1人でも多くの選手に自分自身の可能性を広げられるよう日々指導して参ります。

アクセス

練馬区立桜台体育館2F

〒176-0002
東京都練馬区桜台3-28-1
《月・木曜日》
個人強化レッスン/P&Aレッスン


Leaflet | © OpenStreetMap contributors

練馬区立開進第三小学校

〒176-0002
東京都練馬区桜台2-18-1
《水・金曜日》
低学年&高学年クラス


Leaflet | © OpenStreetMap contributors

プライバシーポリシー

SPASS FOOTBALL SCHOOL(シュパース)(以下「当スクール」と称します。)は、個人情報を保護することが社会的責務であるとともに、社会の信頼を得て活動を推進するために不可欠な要件であると認識しております。当スクールは、会員およびお客様の個人情報の適切な管理・利用に十分配慮し、下記の方針に則って個人情報を取り扱います。

(1)法令の遵守
個人情報に適用される個人情報の保護に関する法律その他関係法令を遵守するとともに、一般に公正、妥当と認められる個人情報の取り扱いに関する慣行に準拠し、適切に取り扱います。また適宜、取り扱いの改善に努めます。

(2)個人情報保護責任者
当スクールは、当スクールのホームページに関して個人情報管理責任者を任命し、本プライバシーポリシーを遵守した運営を行います。

(3)利用目的と収集範囲
当スクールは、会員およびお客様からお名前・ご住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報をご提供いただく場合は、あらかじめ利用目的やお問い合わせの窓口などをお知らせし、適切な範囲内でお客様の個人情報を収集させていただきます。

(4)個人情報の漏洩、紛失、改ざん等の防止
個人情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するため、継続して情報セキュリティの確保・向上に努めます。

(5)教育・啓発
当スクールは、すべての従業員に対し、個人情報保護の重要性を理解し、お客様の個人情報を適切に取り扱うよう教育・啓発を行います。

(6)開示、訂正、削除、利用停止
保有する個人情報について、利用者本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして誠意をもって対応します。

お問い合わせ先 : SPASS FOOTBALL SCHOOL (代表 山田)
TEL:090-2551-0122 (10:00~18:00 土日・祝日を除く)