4月のアカデミー
4月のトレーニングメニューは「タックルスキルの向上」。
タックルに入る姿勢や相手との間合いなど、タックルの正しい基本動作とテクニックを身につけるために、さまざまなシチュエーションを設定して練習を行いました。
5月の練習テーマは「組織でのディフェンス」です。
5月もスキルアップ目指して頑張りましょう!
サニックスラグビーアカデミーでは、練習の無料体験や見学を随時受け付けております。
一部定員に達している学年もありますので、無料体験や見学を希望される場合はアカデミーまでお問い合わせください。
【濱里コーチのコメント】
ハイサイ!コーチの濱里です。
4月の練習では、小学生・中学生ともに「タックルスキルの向上」を目標にトレーニングを行いました。
月末にはタックルありのゲームにもチャレンジし、これまで練習してきたタックル技術を試す場となりました。
練習では共通して、以下の4つのキーポイントを大切に取り組みました。
・ストロングポジション:コンタクトの場面でもブレない、安全で強い姿勢
・スピードコントロール:相手との距離を調整し、自分のタイミングでタックルに入る
・ディップ:最後の瞬間までニュートラルポジションを保ち、素早く低く入る
・セイムレッグ・セイムショルダー:しっかりと力が伝わる基本のタックルフォーム
毎回の練習でこれらのポイントを確認しながら進めているおかげで、最近ではキーポイントの質問にも即答できる受講生が増え、理解が深まってきた様子がうかがえます。
月末のゲームでは、これらのポイントを意識したナイスタックルも見られ、繰り返し練習することで少しずつ成功率やタックルの質が上がってきているので、この調子で5月以降も継続して取り組んでいきます!
5月のテーマは、「組織でのディフェンス」。
小学生は「タックル後の倒し方」や「複数人で守る動き」、中学生は「組織DFの中での役割や判断」を学びます。
4月に磨いた1対1のテクニックを、今度はチームの中で活かせるようステップアップしていきます!