4/6のキンダークラスは雨天、グラウンド不良の為中止とします。
キンダークラス 3月の予定
お知らせ 一覧
2025年3月23日(日) 会場/森が崎少年グラウンド 相手/①ミッキーSC 0−2 ②萩中・羽田SC 0−7 寒暖差がある季節久しぶりに暑い日になりました。 年長さんやサッカーを始めたばかりの選手、たくさんサッカーをやている選手 様々な選手がいますが大会独特の雰囲気・緊張感、さらに暑さとで 相手の良いところを引き出してしまいまいした。 改善するにはたくさん練習して、たくさんボールに触って、たくさん試合をするしかないですね!! 対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。
2024年6月23日(日) 会場/森が崎少年グラウンド 相手/①大森FC 0−0 ②馬三SC 2−0 大一番の王者・大森FC戦は1試合目。 ここでリズムを崩すと2試合目にも悪い影響が出てしまうということを懸念し、とにかく「良い雰囲気、ポジティブなムードを作る」ことが私の中での最大のテーマでした。 ところが、蓋を開けてみたらほぼ互角の戦い。 3失点以内に抑えて終えるどころか、選手たちは「勝てる!」と思って戦っている雰囲気でした。 選手たちは素直にノッてくれて、集中力を切らすことなく、結果的に引き分けで終了でした。 試合終了のホイッスルが鳴ったときは、上出来すぎて鳥肌ビンビン! 試合中、周囲の他チームから、 「フェニックスって、強いよね」 「もしかしたら、フェニックス勝つんじゃね」 などといった言葉がベンチにいる私に聞こえてくるほどでした。 「大森FC戦と同じ勢いを再現してほしい!」と選手たちにリクエストした2試合目は、その勢いのまま快勝。 Jr.リーグ前期は、無敗という形で締め括ることができました。 順位はどうであれ、この半年間での選手たちの成長は本当に凄まじいものがあると感じています。 4年生の成長はもちろんのこと、助っ人参戦してくれている3年生メンバーの成長が著しく、今回の結果に大きく貢献してくれています。 リーグ後期も、乞うご期待です。
2024年6月23日(日) 会場/昭和島グラウンド 相手/①馬入FC 1−3 ②山王キッカーズ 0−1 テーマは 気持ちを見せるプレーと勝つ為チームの為に必死に闘う! 特にテッペイがスライディングでシュートブロックしたり守ったかと思ったら前線までプレッシャーをかけたりいつも以上に闘う姿勢が見れました。 全員の名前をあげたらキリがありませんが、普通だったらボールが外に出そうな勢いのボールやドリブルで振り切られそうになっているのに全力で走りり追いかけてる姿は絶対に今後に役立ってきますし、技術よりも大切な事です。 またしっかりと下の学年に引き継がれている事が今のフェニックスを表してると思います。 悔しいですが後期や来年の事を考えるとこの敗戦はきっと財産になります。 その時にグラウンドいた選手しか 味わえない、悔しさや苦しさは 他の人よりも倍の速さで成長できます。
2024年6月16日(日) 会場/ガス橋少年グラウンド 相手/江東FC 2−0 前半はなかなかボールが収まらず、落ち着く時間がありませんでした。 後半からは落ち着きを取り戻し、しっかりとバックラインでボールを出し入れし、前線では高い位置でプレッシャーをかけ2点を奪うことが出来ました。 今回の課題をしっかり修正し次もかんばろう!!
2024年6月9日(日) 会場/昭和島グラウンド 相手/①入二FC 1−0 ②池雪FC 1−1 粘り強さを魅せた2試合でした。 1点が勝敗を分けるサッカーの醍醐味を味わえました。 終了間際の決勝ゴールと1点ビハインドからの執念の同点ゴール まだまだ負けなしです。 この勢いで闘っていこう!!
2024年5月26日(日) 会場/六郷グラウンド 相手/①開桜FC ホワイト 9−1 ②ミッキーSC ブルー 3−0 2試合共に試合を優位に進めて勝利する事ができました。 特に守備→攻撃のトランジションが良くボールを奪う場所も良く得点に繋がってくれました。 課題は意識的なパス交換や最善のポジショニングが求められて来ます。 止める蹴るを沢山練習しましょう👍 保護者の皆暑い中送迎、応援ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いします。
2024年5月26日(日) 会場/昭和島グラウンド 相手/①ヴィクトワールSCZ 2−0 ②大田クラブ 1−3 新体育館や校庭を使い始めて 以前より少し広くトレーニングを出来ている成果が少し出て来ました。 特に実践に近い環境でパス、コントロールが出来るの上達の近道です。 バックラインでのパス交換や逆サイドに展開するなど今まではたまにしか見れませんでしたがしっかり2対1の状況を作り逆サイドへの展開がよく見れました。また前線の動き出しも良くなって来たので後は出してと受けての意思疎通が出来ればより多くチャンスを つくり出せますね‼️ 2試合目は少し後方でパスが多くなりすぎて攻撃の優先順位が人にパスをする事になってしまい中々前線にボールが入りませんでした。攻撃の優先順位はゴールや相手の裏のスペースです。 一人ひとりが判断しながらプレーしようとしてるのはしっかりと伝わって来ました👍 また攻撃、守備の時もしっかりと数的優位を作れると良いですね。 また暑いなか最後まで戦ってくれました。そして途中から出場した選手も 全力を出してくれていました。 次節も全員で戦いましょう👊 保護者の皆様朝早くから送迎や応援ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いします。
2024年5月6日(祝月) 会場/ガス橋少年グラウンド 相手/①ヴィクトワール 0−0 初戦から拮抗した試合展開でハラハラしました。 今までの課題であった守備が改善してきました。ボールを奪いに行く事、 ゴールに向かう事も見られましたが ゴール前での怖さや脅威はあまりなく また新しい課題ができました。 パスやキックの強度もしっかりと上げて行こう! テーマ:守備(スライド) 各ポジションの役割
2024年5月5日(日) 会場/六郷グラウンド 相手/①ベアーズ東京 ②東調布第一FC レッド 暑い中よく頑張ってくれました。 1つ上のカテゴリーのリーグなので強度も高く、組織で守る、攻める事がとても良い経験値となると思います。だんだんと考え事が増えてくるので頑張っていきましょう! 初戦のベアーズ戦はしっかりと決めれるところを決められ、キック力、キック精度差を見せられました!! しかし体感ズタボロにやられた気はしませんでした。 対人は必死にくらいついていたと思います。 2試合目は風向きをうまく利用し追い風となった後半にテッペイの2発で見事逆転勝利をおさめました。 前線からのプレス、最終ラインと統率がしっかり取れていました。 しかしながら意図的なパス交換や 自らポジションを取る事や動き出せない選手が多く課題も出てきました。 これから1年頑張っていきましょう! 1つでも多く勝ち星をつけましょう!
4月13日 大会:大田区小学校大会 3年生の部 決勝トーナメント 場所:六郷グラウンド 準決勝 梅田小学校A 0-3 3位決 梅田小学校B 1-0 大田区小学校大会 第3位 おめでとうございます。 ハイボールやセカンドボールの課題はっきりとわかった準決勝 球際や対人に成長をとても感じました。 またキックの質、精度にもこだわっていきましょう!! Jrリーグも頑張っていきましょう 対戦していただいた皆様ありがとうございました。
試合結果一覧
3月23日 毎年恒例の六送会を開催!! ...(続きを見る)
2024年8月3日(土)4日(日) 会場:鹿島ハイツ ...(続きを見る)
2024年7月13日(土) 大会:第7回 PHOENIX CUP U10大会 会場:鵜の木球技場 ...(続きを見る)
新着情報一覧
【第8ブロック】 ハトマーク フェアプレーカップ 東京都4年生サッカー大会 ...(続きを見る)
夏合宿 8月 茨城 現地サッカーチームとのフレンドリーマッチ、花火、ビンゴ大会、BBQ等各種イベントあり
サッカー以外にも、季節毎に楽しめるイベントを開催しています。
押尾 太樹
代表監督
more
スタッフ紹介一覧
創立 :1986年 所在地 :東京都大田区 赤松小学校 部員構成 :未就学児・小1~小6 活動日 :火・ 金・土・日(週4回) 月謝 :5,000円 年会費 :7,500円 *兄弟割引あり 活動場所 土日練習:鵜の木広場、田高グランド、大森第六中学校・洗足池小学校 平日練習:赤松小体育館 *運営にご協力していただける方を随時募集しております。
Facebook
Instagram
この投稿をInstagramで見る フェニックスF.C.(@phoenixf.c._official)がシェアした投稿
フェニックスF.C.(@phoenixf.c._official)がシェアした投稿
大田区立赤松小学校 〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目35-8
スクールID:s1836phoen
お問い合わせ