access album information inquiry news phone privacy result schedule staff message free

宮前平二葉SC(MFSC)は、川崎市宮前区(宮前平駅・鷺沼駅・宮崎台駅・土橋)近辺を拠点に、サッカーをenjoyすることを目的に活動しています。                                            

新入クラブ会員募集

  • 新メンバー随時募集中 pdf

    「サッカーをenjoyしたい」「サッカーをやってみようかな」という選手・お友達の皆さん、宮前平二葉SCで一緒にサッカーをしませんか。
    是非一度、宮前平二葉SCに遊びに来てください。
    ★サッカー経験もちろん不問です。初心者大歓迎です!!

    体験会も開催しております。
    参加のご希望もしくはご興味がある方は「お問い合わせ」からお子様の名前、学年、参加希望日を明記の上、ご連絡ください。
    クラブ一同お待ちしております。
  • 今月の体験練習(キッズ)

    ●U5・U6(年中・年長 未就学児キッズ)
    ○2025年4月26日(土)12:00-14:00
     宮前平小学校
    ○2025年4月27日(日)13:00-15:00
     高津支援学校
    宮前平二葉SCは、一緒にサッカーをenjoyしてくれるキッズ(未就学児・5〜6歳)たちを大募集しています。
    体験練習・クラブ説明会にご参加いただけるキッズの皆さま、下記メールアドレスまでご連絡お待ちしております❗️

    (ご連絡先)
    mfsc1985.enjoy.soccer@gmail.com
  • 今月の体験練習(小学生)

    ●U7(小1)
    ○2025年4月27日(日)13:00-16:00
     高津支援学校


    ●U9(小3)
    ○2025年4月26日(土)11:00-14:00
     宮前平小学校
    ○2025年4月29日(火)11:30-14:00
     西長沢公園

    ●U10(小4)
    ○2025年4月26日(土)11:00-14:00
     宮前平小学校
    ○2025年4月29日(火)11:30-14:00
     西長沢公園

    ●U11(小5)
    ○2025年4月27日(日)7:15-10:00
     東高根森林公園多目的広場
    ○2025年4月29日(火)13:00-16:00
     西長沢公園

    ●U12(小6)
    ○2025年4月27日(日)7:15-10:00
     東高根森林公園多目的広場
    ◯2025年4月29日(火)13:00-16:00
     西長沢公園

    宮前二葉SCは、一緒にサッカーをenjoyしてくれる小学生(小1~小6)を大募集しています。
    体験練習・クラブ説明会にご参加いただける選手・お友達の皆さま、一緒にサッカーをしませんか。
    下記メールアドレスまでご連絡お待ちしております❗️

    (ご連絡先)
    mfsc1985.enjoy.soccer@gmail.com
  •  

クラブ概要

  • 宮前平二葉サッカークラブ(MFSC)とは?

    宮前平二葉サッカークラブ(MFSC)は、川崎市宮前区(宮前平駅、宮崎台駅、鷺沼駅近辺)を拠点とした少年少女サッカーチームです。

    1985年に結成され地域に根差したサッカー活動を続けてきた宮崎二葉サッカークラブ。その歴史と情熱を受け継ぎ、一部の機能を継承して2021年に新たに誕生したのが宮前平二葉サッカークラブです。現在では東京都や横浜市在住の選手も在籍するなど、多くの仲間がMFSCでサッカーを楽しんでいます。MFSCは、川崎市の公式戦やカップ戦でも好成績(川崎市春季低学年サッカー大会準優勝、2022年度川崎市公式戦全学年決勝トーナメント進出等※飛び級参加大会除く)を残すことができ、着実に成長を遂げているチームです。

    MFSCは、MFSCに携わる全ての選手・スタッフが「サッカーをenjoyする」ことを第一に活動をしています。
    「プロサッカー選手になりたい」「サッカー楽しそうだからやってみよう」「仲の良い友達がいるから行ってみようかな」と、様々なモチベーションの選手が在籍していますが、これらの多種多様なモチベーションや実力の選手全員の想いを大切にしたいと考えています。

    MFSCでの全ての活動は「サッカーをenjoyする」ための活動であり、MFSCの活動を通じて、選手・スタッフのMFSCに携わる全ての人々が、サッカーという一生涯楽しめるスポーツと出会い、また生涯の素晴らしい仲間と出会うことができることを願っております。

    MFSCの選手たちは小学生・幼児年代です。
    これから長く楽しめるサッカー人生の門出に立ったばかりであり、選手たちの前には無限の可能性が広がっています。
    MFSCでは目先の勝利ではなく、選手たちがジュニアユース、ユース、大学、社会人、プロと階段を上っていくうえで、この先どのチームにステップアップしても必要となる能力を身に着けていってもらいたいと考えています

    そして、MFSCの全ての活動はボランティアスタッフにより支えられています。
    前述のとおりMFSCに携わる全ての選手・スタッフが「サッカーをenjoyする」ことを目的にMFSCの活動を行っているため、あくまでもボランティアスタッフの活動もご自身の負担にならない範囲で「やれる時にやれることをやる」ことを大前提に行っていただいております(強制的なボランティアはありません)。
    ボランティアスタッフの皆さんも、MFSCの活動を通じて「サッカーをenjoy」していただければと考えています。

    最後になりますが、MFSCでは私たちと一緒に「サッカーをenjoyする」仲間をいつでもお待ちしておりますので、お気軽にお声がけください。
  • MFSC理念

    <MFSC理念>
    ●クラブに関わる全ての人々が、MFSCの活動により、サッカーをenjoyします。

    <運営方針>
    ●クラブ理念に賛同いただける選手・保護者・OB地域の方々のボランティアにより全ての活動とクラブ運営を行います。

    <選手がMFSC理念達成のために行うこと>
    ●サッカーを誰よりもenjoyします。
    ●サッカーを誰よりもenjoyするために、より上手く・強い選手になることを目指します。
    ●より上手く・強い選手になるために、全力で一生懸命playします。

    <ボランティアスタッフがMFSC理念達成のために行うこと>
    ●ボランティアスタッフの活動は、ボランティアスタッフがサッカーやチームの活動により喜びを感じることを目的とし、ボランティアスタッフの方がの負担にならない範囲で行います
    ※ボランティアを強制することは一切ありません。ご自身の負担にならない範囲で、できる時にできることを行っていただくことにより、クラブの活動にご協力いただいております。
  • Thanks & Respect

    ●MFSCは、MFSCを取り巻く様々な方々の無償のご協力・支援でなりたっています。
    ●MFSCに関係する全ての人たちに感謝、その立場を尊重することを大切したいと考えています。
    ●選手の能力や、サッカーを「enjoyしたい」「成長したい」という気持ちが芽生えるタイミングや大きさは各選手によって異なります。
    ●MFSCは育成年代のクラブであること、またクラブ理念である「サッカーをenjoyする」ことを踏まえ、各選手のモチベーションや実力の違いをRespectしたうえ、全ての選手のモチベーションと実力に応じて、「サッカーをenjoyする」ために成長できる場を提供できるように最大限の努力を行います。
  • クラブ概要一覧

活動内容・体制

  • 活動日・活動場所・会費

    ●対象
    キッズ(年中~年長)、小学1~6年生の男女
    ●活動日
    土日祝日
    ●活動場所
    川崎市立宮前平小学校、神奈川県立高津支援学校、フロンタウンさぎぬま、昭和大学鷺沼校地、多摩川球's倶楽部、川崎市営グラウンド他
    ●会費
    小学生:10,000円/半期
    園児・キッズ:1,500円/年(備品代+スポーツ保険費用として)
    ※有料グラウンド使用時は、グラウンド使用料(実費相当、最大800円/回)を頂戴します
  • 活動体制

    ●基本的には学年ごとにチームを編成したうえ、必要に応じて前後の学年と一緒に活動を行うとともに、各選手のモチベーションと実力に応じてチームを編成しています。
    ●学年横断コーチとボランティアコーチとの間でのコーチミーティングにより、各チーム・選手の状況を共有したうえ、課題解決に向けた指導の方針や練習メニュー等を相談しながら決定しています。
  •  

育成方針

  • プレゴールデンエイジ・ゴールデンエイジの選手とともに

    ●MFSCに在籍する選手は、プレゴールデンエイジ(U8~U5)、ゴールデンエイジ(U12~U9)の選手たちです。
     ※プレゴールデンエイジ(U8~U5)とは神経系の発達が著しい期間、ゴールデンエイジ(U12~9)とは爆発的な成長を見込める期間と言われています。
    ●MFSCでは、「intelligence(判断)」「techniques(技術)」「agillity・coordination(敏捷性・調整)」「mental(闘争心)」といったサッカー選手を構成する大きな要素について、前述のプレゴールデンエイジ・ゴールデンエイジの時期を迎えている選手ということを念頭に、何かに特化するのではなく、適切なタイミングで適切な要素を習得できるように選手と一緒に取り組んでいきたいと考えています。
  • 二葉プレーモデル

    ●二葉プレーモデルとは、選手たちが今後ジュニアユース、ユース、大学・社会人、プロといったカテゴリーで、どのようなチームにステップアップしても必要となる「サッカーにおける標準的な判断体系・個人戦術」とも呼べるものです。
    ●長らくユース年代の育成に携わってきたコーチ(代表)が「判断の部分はジュニア年代で身に着けるべきではないか」と身をもって感じたことを踏まえ、広くそして昔から現在(最新の海外の動向も)に至るまで必要とされている判断の要素(個人戦術)まとめたものであり、日々アップデートされています。
    ●図は「二葉プレーモデル」のほんの一例ですが、特別なことを言っているものではなく、広くそして昔から現在まで大切なこととして選手に伝えられてきたものであり、今後選手たちがどのチームに進んでも「あ、MFSCでも言われていたな」と思える内容になっています。
    ●「二葉プレーモデル」の要素は約180にも及びますが、サッカーにおける局面・状況ごとに整理・体系化され、U7~U12まで全てのコーチたちが共通した言葉とトレーニングメニューで「二葉プレーモデル」を選手たちに伝え、全ての選手たちがMFSCに在籍する期間で習得し、精度を高めていくことになります。
    ●保護者を中心としたボランティアコーチの皆さんとの間で週1度オンラインで行われるコーチミーティングで理解を深め、そしてチーム内の状況把握も全てこの「二葉プレーモデル」に基づいたフィードバックを行うことにより、学年やコーチを問わず一貫した育成を行っています。
    ●ボランティアコーチの皆さんもサッカーの捉え方が変わったり、MFSCを卒業した後も選手に寄り添うにあたって役立つものと感じていただいております。
  •  

大会結果

  • 【新U8】2025.4.5 対外試合

    4月より新U8メンバーで始動開始!
    さっそくこの日は2グループに分かれて活動。
    ANTLERS SPRING CUPとGENESIS leagueに参加させていただきました。
    両グループとも強度の高い試合となり、みっちり鍛えていただきました!

    対戦していただいた皆さま、主催していただいた関係者の皆さま、ありがとうございました。

    <ANTLERS SPRING CUP>
    予選リーグ
    vs府中新町FC(東京)1-2 ⚫︎
    vs鹿島アントラーズB(茨城)2-0 ⚪︎
    vs第六プルチーニ(東京)2-0 ⚪︎
    vs鹿島アントラーズつくば(茨城) 0-0 △
    vsレッドクローバーSC(千葉)2-0 ⚪︎
    vsライカーズ(東京)2-0 ⚪︎

    決勝ラウンド
    vs TD SC(神奈川)2-0
    vs鹿島アントラーズA(茨城)1-3 ⚫︎

    <GENESIS league>
    vs GHU 2-1 ⚪︎
    vs TNFC 1-1 △
  • 【U8】2025.3.1 TOTAI CUP 下位リーグ優勝

    2月に始まった予選リーグでは1勝1敗1分という結果で、惜しくも上位トーナメントに進むことが出来ませんでした。その悔しさを全てぶつけて闘いました。

    準決勝、決勝ともにPK戦となりましたが、最後まで諦めずにみんなで声を掛け合いました。全員が気持ちを切らすことなく闘えたことが結果に結びついたと思います。

    主催していただいた関係者の皆さま、対戦いただいたチームの皆さま、ありがとうございました。

    準決勝 vs富士見台SC 0-0 PK2-0 勝ち
    決 勝 vs向丘  0-0 PK1-0 勝ち
  • 【U7】2025.1.4 NEW YEAR CUP 優勝

    ブランカ品川さま主催のNEW YEAR CUPに2チームで参加させていただきました。

    結果Gチームは優勝🏆
    Rチームもしっかりファイトし最後まで走り切りました!
    2025年幸先良いスタートが切れました♫

    主催していただいた関係者の皆さま、対戦いただいたチームの皆さま、ありがとうございました。

    〈Gチーム〉
    予選リーグ
    vs 宮前平二葉R 3-0 ○
    vs ライカーズ 1-2 ●
    vs MITA SC 2-0 ○
    vs 和田ブルドッグ 4-0 ○
    vs ブランカ品川 2-1 ○

    順位決定戦
    準決勝
    vs MITA SC 1-0 ○
    決勝
    vs ライカーズ 2-1 ○
    優勝🥇

    〈Rチーム〉
    vs 宮前平二葉G 0-3 ●
    vs 和田ブルドッグ 0-0 △
    vs ライカーズ 0-5 ●
    vs ブランカ品川 0-1 ●
    vs MITA SC 1-4 ●

    順位決定戦
    vs ブランカ品川 0-3 ●
  • 大会結果一覧

主な戦績

2025年度キッズ 主な戦績

<2025年度>※準備中
⚫︎カップ戦/招待杯

2025年度U7 主な戦績

〈2025年度〉※準備中
⚫︎公式戦

⚫︎カップ戦/招待杯


<2024年度>
⚫︎カップ戦/招待杯
・2024年5月 WAKABA CUP キンダー大会 2位
・2024年10月 しらとり台FC招待杯 2位
・2024年11月 WAKABA CUP キンダー大会 優勝(全9チーム中、1位)
・2024年12月 WAKABA CUP キンダー大会 優勝 2連覇!!(全6チーム中、1位)
・2025年1月 WAKABA CUP キンダー大会 優勝 3連覇‼︎!(全8チーム中、1位)
・2025年2月 セルジオ越後杯(あざみ野FCさま主催) 準優勝

  •  

2025年度U8 主な戦績

〈2025年度〉※準備中
⚫︎公式戦

⚫︎カップ戦/招待杯


〈2024年度〉
⚫︎カップ戦/招待杯
・2024年7月 Summer Festa 3位 (FCパーシモンさま主催)
・2024年11月 長太郎蹴球杯 準優勝 (PELADA FCさま主催、8チーム中2位)
・2024年12月 GENESIS LEAGUE Rチーム優勝/Gチーム準優勝 (24チーム中、Rチーム1位、Gチーム2位)
・2025年1月 NEWYEAR CUP 優勝 (ブランカ品川さま主催、6チーム中1位)
・2025年1月 さぎぬまSC招待杯 優勝
・2025年2月 WINTER CUP 準優勝(東住吉SCさま、ブランカ品川さま主催)

⚫︎公式戦
・メトロポリタンリーグ
Gチーム 2戦/2勝
Rチーム 2戦/1分1敗

<2023年度>
●カップ戦/招待杯
・サマーフェスタ 準優勝
・2024年3月 メリオールカップ 優勝
・2023年11月 パラディボーレカップU-6 優勝(FC大泉学園主催、7チーム中1位)
・2023年9月 WAKABACUP キンダー大会 準優勝(バディSC主催、16チーム中2位) 
・2023年8月 Summer Festa キンダー大会  準優勝(FCパーシモン主催、6チーム中2位)

  •  

2025年度U12 主な戦績

<2025年度> *準備中

●公式戦

・
●カップ戦

・

<2024年度> *準備中

●公式戦

・U11川崎ケーブルテレビ杯新人戦 4位(宮前平二葉G)

・U11川崎ケーブルテレビ杯新人戦 決勝トーナメント進出(宮前平二葉R)

●カップ戦

・T.C.CUP 4位

・太尾カップ 3位

・YHプロミネンツカップ 4位

・さくらカップ SSTP湘南SC秦野戸川 U11 優勝

<2023年度>

●公式戦

・U10かわしん杯 決勝トーナメント進出 ベスト16

(宮前平二葉G・予選リーグ3勝0敗、1位通過)
・
U10かわしん杯 予選リーグ敗退

(宮前平二葉R・予選リーグ0勝3敗、4位)



●カップ戦

・野川杯 準優勝

・FCハマCUP 優勝・準優勝

・元石川SS招待杯 優勝

・サンキッズプチオータム大会2023 優勝



<2022年度>

●公式戦

・U9川崎市秋季サッカー大会 準々決勝進出(宮前平二葉G)

・U9川崎市秋季サッカー大会 決勝トーナメント進出(宮前平二葉R)

・宮前グリーンカップ 準優勝(12チーム中2位)



●カップ戦

・WAKABA CUP 3位(バディーSC主催、8チーム中3位)

・ck杯 優勝(YOKOHAMAFC 川井・FC CLIO主催、6チーム中1位)

・TAMAGAWA CUP 優勝(多摩川球's倶楽部主催、5チーム中1位)

・WAKABA CUP 4位(バディーSC主催、8チーム中4位)

・丸子橋サマーカップ 4位(genesisリーグ主催、16チーム中4位)

・FC MAT杯 優勝(FC MAT主催、6チーム中1位)

・TFC summer cup 3位(高津FC主催、8チーム中3位)



<2021年度>

●公式戦

・川崎市春季低学年サッカー大会 決勝トーナメント進出 1回戦敗退

・川崎市春季低学年サッカー大会宮前区予選兼宮前区長杯 4位



●カップ戦
・HEART CUP 優勝(犬蔵SC主催)

2025年度U9 主な戦績

<2025年度> *準備中

●公式戦



●カップ戦

・

<2024年度>

●公式戦

・5月 川崎市春季低学年サッカー大会宮前区予選兼宮前区長杯 第3位
・2月 TOTAIカップ低学年大会 敢闘賞(下位リーグ優勝)



●カップ戦

・7月 青葉杯4位(8チーム中4位)

・9月 湘南チャレンジ杯 準優勝

・12月 レイエスカップ優勝

・1月 レイエスカップ優勝



<2023年度>

●公式戦

・メトロポリタンリーグ 2勝1敗

2025年度U10 主な戦績

<2025年度> *準備中

●公式戦



●カップ戦



<2024年度>

●公式戦

・U-9川崎市秋季サッカー大会2024 決勝トーナメント進出



<2023年度>

●公式戦

・川崎市春季低学年サッカー大会宮前区予選兼宮前区長杯 第3位



●カップ戦

・Genesisリーグ 準優勝

・サンキッズプチオータム大会2023 優勝



<2022年度>

●公式戦

・メトロポリタンリーグ 2勝1敗

2025年度U11 主な戦績

<2025年度> *準備中
●公式戦



●カップ戦

・

<2024年度>

●公式戦

・かわしん杯 決勝トーナメント進出

・神奈川県チャンピオンシップ出場

・日産カップ 予選ブロック準優勝



●カップ戦

・TFC SUMMER CUP 優勝

・パーシモン杯 20位

・TOBIGERI FESTIVAL #39 準優勝

・TOBIGERI FESTIVAL #41 5位

・TOBIGERI FESTIVAL #45 3位

・T.C. CUP 3位
・MAT杯 4位

・安藤杯 3位



<2023年度>

●公式戦

・宮前グリーンカップ 決勝トーナメント進出

・U-9川崎市秋季サッカー大会2023 3位



●カップ戦

・サンキッズプチオータム大会2023 優勝

・全力蹴球杯 4位(パーシモン主催、7チーム中4位)

・Genesis春季大会 準優勝(Genesis主催、16チーム中2位)

・WAKABA CUP 準優勝(バディーSC主催、8チーム中2位)

・町田大蔵FC招待杯 4位(町田大蔵FC主催、12チーム中4位)

・WAKABA CUP 3位(バディーSC主催、8チーム中3位)



<2022年度>

●公式戦

・こどもの国サッカー大会 3位

・川崎市春季低学年サッカー大会 準優勝

・川崎市春季低学年サッカー大会宮前区予選兼宮前区長杯 優勝



●カップ戦

・X'mas cup 下位トーナメント優勝(FCパーシモン主催、8チーム中5位)

・azzuro杯 下位トーナメント優勝(立川FCazzurro主催、8チーム中5位)
・町田大蔵FC杯 準優勝(町田大蔵FC主催、12チーム中2位)

・TAMAGAWA CUP 優勝(多摩川球's倶楽部主催)


<2021年度>

●公式戦

・メトロポリタンリーグ 6戦6勝(公式戦)

2024年度U7 主な戦績

〈2024年度〉
⚫︎カップ戦/招待杯
・2024年7月 Summer Festa 3位 (FCパーシモンさま主催)
・2024年11月 長太郎蹴球杯 準優勝 (PELADA FCさま主催、8チーム中2位)
・2024年12月 GENESIS LEAGUE Rチーム優勝/Gチーム準優勝 (24チーム中、Rチーム1位、Gチーム2位)
・2025年1月 NEWYEAR CUP 優勝 (ブランカ品川さま主催、6チーム中1位)
・2025年1月 さぎぬまSC招待杯 優勝
・2025年2月 WINTER CUP 準優勝(東住吉SCさま、ブランカ品川さま主催)

⚫︎公式戦
・メトロポリタンリーグ
Gチーム 2戦/2勝
Rチーム 2戦/1分1敗

<2023年度>
●カップ戦/招待杯
・サマーフェスタ 準優勝
・2024年3月 メリオールカップ 優勝
・2023年11月 パラディボーレカップU-6 優勝(FC大泉学園主催、7チーム中1位)
・2023年9月 WAKABACUP キンダー大会 準優勝(バディSC主催、16チーム中2位) 
・2023年8月 Summer Festa キンダー大会  準優勝(FCパーシモン主催、6チーム中2位)

  •  

2024年度U10 主な戦績

<2024年度>
●公式戦
・かわしん杯 決勝トーナメント進出
・神奈川県チャンピオンシップ出場
・日産カップ 予選ブロック準優勝

●カップ戦
・TFC SUMMER CUP 優勝
・パーシモン杯 20位
・TOBIGERI FESTIVAL #39 準優勝
・TOBIGERI FESTIVAL #41 5位
・TOBIGERI FESTIVAL #45 3位
・T.C. CUP 3位
・MAT杯 4位
・安藤杯 3位

<2023年度>
●公式戦
・宮前グリーンカップ 決勝トーナメント進出
・U-9川崎市秋季サッカー大会2023 3位

●カップ戦
・サンキッズプチオータム大会2023 優勝
・全力蹴球杯 4位(パーシモン主催、7チーム中4位)
・Genesis春季大会 準優勝(Genesis主催、16チーム中2位)
・WAKABA CUP 準優勝(バディーSC主催、8チーム中2位)
・町田大蔵FC招待杯 4位(町田大蔵FC主催、12チーム中4位)
・WAKABA CUP 3位(バディーSC主催、8チーム中3位)

<2022年度>
●公式戦
・こどもの国サッカー大会 3位
・川崎市春季低学年サッカー大会 準優勝
・川崎市春季低学年サッカー大会宮前区予選兼宮前区長杯 優勝

●カップ戦
・X'mas cup 下位トーナメント優勝(FCパーシモン主催、8チーム中5位)
・azzuro杯 下位トーナメント優勝(立川FCazzurro主催、8チーム中5位)
・町田大蔵FC杯 準優勝(町田大蔵FC主催、12チーム中2位)
・TAMAGAWA CUP 優勝(多摩川球's倶楽部主催)

<2021年度>
●公式戦
・メトロポリタンリーグ 6戦6勝(公式戦)

2024年度U8 主な戦績

<2024年度>
●公式戦
5月 川崎市春季低学年サッカー大会宮前区予選
   兼宮前区長杯 第3位 
2月 TOTAIカップ低学年大会 敢闘賞
  (下位リーグ優勝)

⚫︎カップ戦
7月 青葉杯4位(8チーム中4位)
9月 湘南チャレンジ杯 準優勝
12月 レイエスカップ優勝
1月 レイエスカップ優勝

<2023年度>
●公式戦
・メトロポリタンリーグ 2勝1敗

  •  
主な戦績一覧

スケジュール

20254

303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

アクセス

川崎市立宮前平小学校

〒216-0006
神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目14−1


Leaflet | © OpenStreetMap contributors

宇奈根少年サッカー場

〒213-0031
神奈川県川崎市高津区宇奈根764


Leaflet | © OpenStreetMap contributors

東高根森林公園多目的広場

〒214-0023
神奈川県川崎市多摩区長尾7丁目14−10


Leaflet | © OpenStreetMap contributors

神奈川県立高津支援学校

〒213-0035
神奈川県川崎市高津区向ケ丘16
神奈川県立高津養護学校


Leaflet | © OpenStreetMap contributors
  • スクールID:s1836kiyar

プライバシーポリシー

 宮前平二葉サッカークラブ(以下「当団体」と称します。)は、個人情報を保護することが社会的責務であるとともに、社会の信頼を得て活動を推進するために不可欠な要件であると認識しております。当団体は、会員およびお客様の個人情報の適切な管理・利用に十分配慮し、下記の方針に則って個人情報を取り扱います。

(1)法令の遵守
個人情報に適用される個人情報の保護に関する法律その他関係法令を遵守するとともに、一般に公正、妥当と認められる個人情報の取り扱いに関する慣行に準拠し、適切に取り扱います。また適宜、取り扱いの改善に努めます。

(2)個人情報保護責任者
当団体は、当団体のホームページに関して個人情報管理責任者を任命し、本プライバシーポリシーを遵守した運営を行います。

(3)利用目的と収集範囲
当団体は、会員およびお客様からお名前・ご住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報をご提供いただく場合は、あらかじめ利用目的やお問い合わせの窓口などをお知らせし、適切な範囲内でお客様の個人情報を収集させていただきます。

(4)個人情報の漏洩、紛失、改ざん等の防止
個人情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するため、継続して情報セキュリティの確保・向上に努めます。

(5)教育・啓発
当団体は、すべての従業員に対し、個人情報保護の重要性を理解し、お客様の個人情報を適切に取り扱うよう教育・啓発を行います。

(6)開示、訂正、削除、利用停止
保有する個人情報について、利用者本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして誠意をもって対応します。

お問い合わせ先:宮前平二葉サッカークラブ 事務局
TEL:mfsc1985.enjoy.soccer@gmail.com