access album information inquiry news phone privacy result schedule staff free

Grant公式サイト

Grant Football Club Offcialsaite
夢は逃げない!
夢は叶える為に存在する。
Grant~叶える~
君には夢を叶える力が
きっとある!

新着情報

Grantへようこそ!!

Grant=ポルトガル語~叶える~
Grantは夢を叶えようとする子ども逹を全力で応援します‼
東京都日野市をホームタウンとし近隣の多くの地域の選手が所属してます。

クラブカテゴリー
Grant Football Club U12 東京都サッカー協会所属(第12ブロック所属)
GrantFC・Joias U15女子中学生 東京都女子サッカー連盟所属
全カテゴリー日野市サッカー連盟所属
その他、個人レベルアップスクール・未就学児キッズスクール(満4歳から)も併設しております。

スケジュール

クラス・スタッフ紹介

GrantFCジュニア男子 

Gran・FC】~ジュニア・男子~
U7・U8 1・2年生・平日週2回活動
※週末に試合、トレーニングがはいる場合があります

U9~12 3~6年生 平日2回週末1回 計3回の活動
週末は試合がはいる場合がほとんどとなります。

......(続きは下の一覧ボタンから)

GrantFC・Joias女子中学生 

☆★☆平成29年度GrantFC・Joias中学生ガールズクラブ設立☆★☆
平成29年度4月より女子中学生フットボールクラブGrantFC・Joiasジュニアユースを設立致しました。
中学生年代でサッカーを続けたい女子選手を随時募集しております。
※女子選手ですので安心して通える送迎あり(近隣駅等)
「サッカーを続けたい、挑戦したい」が入会資格です。
東京都女子連盟所属クラブです。
【活動日 週3回】
......(続きは下の一覧ボタンから)

ドリコンフィニッシュスクール 

☆★ドリコンフィニッシュスクール、スクール生募集!!☆★
Grant・FCがプロデュースするサッカーにおける試合で通用するテクニックの習得を目的とするスクール。

・ドリブル
・コントロール
・シュート

......(続きは下の一覧ボタンから)

ジュニア指導理念

女子ジュニアユース指

週間スケジュール

会費・クラブ規約

スクール案内

体験練習申し込み

入会申込書

instagram

活動report

☔️体育館トレーニング⚽️

0

3

0

0

1

この日のトレーニングは雨により急遽室内でのトレーニングとなりました♪
南平にある新しい体育館でのトレーニングに選手たちは楽しそうに行っていました⚽️

この日のテーマはアジリティとドリブルを何度も繰り返し行いながら運動量も落とさないようにローテーションで行いました。狭い室内でのトレーニングでも汗びっしょりと選手達はバテバテです😂これからの夏は大丈夫かなー。。🍧🎆

最後は一対一の勝負に突き詰めて目の前の相手に負けない力、シュートを打ち切る力、相手からボールを奪う力それぞれ攻守を意識しながら熱くトレーニングができました😊

急遽、OBの新堀選手も参加し一対一をチャレンジしたりと大盛り上がりでした🗼

  •  
  •  
  •  
  •  

U11 GWサッカー修行の巻⚽️

GW連日、夏のような暑い日も嵐のような風の日もそして、最終日はお世辞にも恵みの雨とは言えない震える寒い日も、全てあらゆる環境に適応しながら戦い抜く逞しさを身につけ、タフでストロングなボーイ&ガールな選手に成長するための鍛錬の場でした🔥✨

U11の皆、風邪は引いてないかい?笑

都合や期間中の怪我など色々ありますが、しっかり継続して参加し、やり抜いた選手は、1つずつ一歩ずつ成長の証が技術・戦術的な部分に加え、戦う姿勢によく表れていました。

U11は、まだ先のようですが、JA12ブロック予選に向けて、今、まさに今が大事な準備期間なのです。
TM・各招待大会に参加し、自分達の実力を知り、現在の個人・チームレベルがどこまで通用し、何が足りないか、それをまた課題として実践の中でチャレンジし、やれる!出来る!という確かな手応えを感じとる。

反対にまだまだ上には上がいて、自分達より上回る強さ・速さ・上手さ・賢さなど特徴を持ち、勝ち切るチーム力や勝負を決定づける力を持つ選手に及ばない、自分のスキルや弱さに気づき、次こそは、個人でもチームでも相手を上回れるようまた磨きをかけ、強固なものにしていく!!

そうやって、個々の向き合う姿勢と頑張りが日々のチームの強さを見出せる雰囲気を作り、強度を上げるものだと思います。

ここからスーパーリーグも開幕し、チーム間での競争、ポジション争いが激しくなることでしょう!!?

がむしゃらに貪欲に、チームの中で、自分が!オレが!って周りに良い刺激を与え、ピッチ内外で自分をアピールして躍動する選手が増えることを期待してます。

5/3 埼玉越谷サンシン錬成会
対戦 越谷サンシン・上尾朝日・栃木リフレ・アビリスタ・ボレアス

越谷サンシンさんはじめ対戦頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。

5/5 ブルーセレクト小柳まむし坂招待

予選1勝1分 得失で上位トーナメント進出
準決勝 対小柳まむし坂SC 2-0
決勝  対五本木FC 0-2 準優勝🥈✨

5/6 アタドゥーラカップin加須フットボールセンター

ブルー 予選1位・シルバー予選4位
全8チームトーナメント戦
ブルー 優勝🏆🏅シルバー第5位

5/7 立川アズーロ招待 
ブルー敢闘賞✨

雨と寒さは関係なし、雨天決行!!
連戦で疲れがみえはじめる。最後の最後の1点を取りきる、あるいは守り切る、試合を戦い切る部分で出足や攻守の切り替えが一歩遅れ、チームの勝利の為に競り合いやゴール前で体を張ってプレーすること単純にここぞっていうときのスプリント力、全体的な運動量などが相手より上回れなかったね。
また、徐々に悪くなるピッチコンディションを観てどう戦うか?そういった賢さも学びました。

GW期間中、各大会にご招待頂き、大会運営はじめ対戦頂きましたチームの皆様、ご交流ありがとうございました。貴重な試合経験を積む事が出来ました。また、期間中、早朝の送迎からお弁当作りまで、様々な所でサポート頂きました保護者の皆様にも感謝致します。

さぁ、U11みんな、継続は力なり。個々の意識がチームを変え、何倍をも強くするぞ!
またトレーニングから頑張っていこう!!

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

U12 T2リーグ8連戦🔥

3

2

0

0

0

Tリーグはゴールデンウィーク8連戦という過密日程の中行い、前日までは6戦全勝という好成績の中養和調布さんとバディ江東さんとの2試合を行いました。これまでの6試合の結果は24得点0失点というこれ以上にない結果ともあり大一番とも言える首位決戦となりました⚽️

養和調布さんとの試合は攻撃のリズムを掴みながら先制点を獲得するも試合終盤に差し掛かるとサイドからのカウンターから痛恨の失点。最低限の勝ち点1を分け合いました。また、バディ江東さんとの試合はお互いに激しい球際での戦いとなり中盤のプレスの甘さによりミドルシュートを決められ失点を許し、その後同点に追いつくもさらにコーナーで失点。

このゴールデンウィークの8連戦の結果は6勝1敗1分で暫定3位という結果となりました。前期は残り1試合を残しまずまずの順位となりますが昇格に向けて更にレベルアップが必要です🔥

これから気温が高くなり迫ってくる夏。この時期こそが成長のチャンスですね✨チームで一丸となって一皮向けて上を目指していきましょう♪

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

HIPU8大会🏆

キッズリーグ開幕が迫る中久々の大会となった2年生❗️この日は全員が参加し対外試合初優勝をかけて挑みました🔥

1チームエントリーとなる中慣れない8人制で試合をこなしながら攻守のテーマについて話しながら臨みました。攻撃ではまず相手コートへのスルーパスを増やすこと。そのためにはボールを持ったら外から回り込んでロングボールや人と人の間にボールを流すプレーを重視しました。守備では1人の選手が連続でプレッシャーをかけて相手ゴール近くで奪うこと。どちらもリスクはかけずにチームで押し込む形で点を奪いにいくことを行いました。

結果、全員が出場してこの日は暑く気温が高い中交代しながらなんとか走り切り優勝で締めくくることができました🔥
この結果はキッズリーグに繋げて勢いをもたらすことができるのか期待ですね♪

試合後はリフティング大会やドリブルリレーも行い他チームの選手達とたくさん競い合いました😊

是非、お家に帰ってからどんなことを試合で大切だったのかお子さんに聞きながらお父さんお母さんと言葉で話してみたりしてみてください!

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

U9 大豆戸カップ

この日はナイター設備付きの素晴らしい人工芝で2チームに分かれ、大豆戸カップに参加してきました⚽️

なんと、この日はかっこいい新ユニホーム👕
少し大きめのユニホームが3年後には小さくなっていることを期待してます!笑

新ユニホームでの初タイトルをと両チームで1位トーナメントを目指し、優勝争いを目指しましたが、、

GrantFC-Aは1位トーナメント🥇
GrantFC-Bは惜しくも2位トーナメント🥈
でした!

予選が終わり、それぞれのトーナメントで優勝を狙いに行きましたが、どちらも準決勝で負けてしまいました😭
必ずどちらも3位を取って帰ろうと意気込んだ3位決定戦は、、

GrantFC-A 5-0 3位
GrantFC-B 1-2 4位
両チーム3位とは行きませんでしたが、どちらも白熱した試合をしていました🔥

試合内容としては、
・まずはヘディングで跳ね返す
・連続した守備
・自分で運び出す
この3つのことを試合前に話し、全員でこの課題に対して取り組む姿勢が見られました!

しかし、まだまだ勢いのある相手だとヘディングを落としたり、守備をサボったり、パスに頼ったりしてしまうことがあるから、どんな相手に対してもできるように挑戦していきましょう👍

でも、この大会でコーチが1番嬉しかったのは全員が本気で勝ちに行っていたことです!
本気で勝ちたいからこそ、負けたら悔しくて涙が出る。
そんな選手達が増えてきたことに対してコーチは嬉しかったです!
今度は悔し涙ではなく、嬉し涙を流せるように頑張ろう😁

保護者の皆様
GW中でお忙しい中、送迎や応援をしていただきありがとうございました。
これからも日々成長していきますので、応援の程宜しくお願い致します。

  •  

U10 東京BIG&横河武蔵野

フェアプレー12ブロック予選を2位で終え、中央大会で優勝を目指している4年生⚽️

4月29日(土)にナイターで東京BIGと対戦!
2つのコートで約1時間半行いました!
自分達でゴールを組み立て、自分達で片付けをし、自分達でグラウンド整備をする。
当たり前のように使えていた環境に少しはありがたみを感じることができたと思います😄

夜遅くまで行った次の日は、、

4月30日(日)にブルーセレクトで横河武蔵野と朝から対戦!
隣には5年生も試合をしており、アップは4、5年合同👌
1対1だったりパスコンで積極的に5年生に混ざりながらアップしてる選手も見られました!

2日間の試合内容として、
攻撃面では
・ボールを持ってない時の受け方
・ボールを持ってる時の状況判断
守備面では
・1対1を簡単に負けない
・ヘディングで跳ね返す
これを徹底的に行いました。

2日間を通して、最初は全然点が取れなかった選手でも、受け方を1つ工夫したら点が取れるようになったり、ヘディングをびびっていた選手も少しはヘディングで跳ね返せるようになっていました😃

1つのプレーが得点に繋がったり、失点に繋がったりする可能性があるということを伝えたからこそ、一人一人に責任感が生まれてこのような結果になったのかなと思います!

中央大会まであと少し!
全員で成長し、優勝していることを期待してます✌️

保護者の皆様
夜遅くから朝早くまでお忙しい中、送迎や応援をしていただきありがとうございました。
これからも日々成長していきますので、応援の程宜しくお願い致します。

  •  
  •  
  •  

6年生ブロックリーグ開幕‼️

0

5

1

0

0

今年度からGrantFCの新しい試みとなるブロックリーグへの参入を行いT3昇格、全日本2チーム中央大会出場を目標にスタートしています🔥

既にブロックリーグは開幕しており4試合行っております。なんと、、、無傷の開幕4連勝‼️‼️
勢いに乗った選手達は4試合15得点と乗りに乗っています😊

この日はベルテールさん、AFCとうようさんと対戦して無失点で試合を終えることができました。結果は良かったものの内容はまだまだ。課題はたくさんありながらこの日のテーマとしていたシュートの意識、プレスバック、最終ラインの統率について次節への改善は必要とミーティングでも話しました👀

前期は残り5試合となっていますが、全勝で首位の座を奪い取ることができるのか選手達の頑張りに期待ですね💪

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

⚽️✨パパさんサッカー✨⚽️

5

0

2

0

0

急遽となる開催でしたが1年ぶりにパパさんサッカーを七生中にて行うことができました❗️

今回は14名のパパさんにお集まりいただきスタッフ含め21名で子供達が普段行っている少年用サイズのコートでパスコントロール、4vs2のボール回し、シュートトレーニング、そしてゲーム形式でのフルメニューを怪我なく最後までこなすことができました⚽️

経験者の方から初心者の方、1年生から6年生の保護者の方が参加してくださり、コートの外から応援しているパパさん達が選手の気持ちを実感し良い機会になったと感じております😊

サッカーのトレーニングで一番大事なコミュニケーションの部分では「ナイスボール!」「ナイスシュート!」「声出していこう!」などの掛け声などが響き渡り子供達に負けない程の雰囲気溢れる質の高いトレーニングになったんではないでしょうか😅

今後もパパさんサッカーだけでなく、ママさんサッカーも開催できたらと思っております!今回参加してくださりましたパパさん方有難うございました🙇‍♂️次回は更なるご参加をお待ちしております。

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

U9 3年生リーグ

夏が早くも始まったのかと思う程の気温の中、多摩川グラウンドにて3年生リーグ第3.4節を闘ってきました!

結果から言うとリブレもアルマも大勝🔥
それぞれできたこと、できなかったことも出て良い日になったのではないかと思います!

リブレは21-0、14-0と全員が点を取り勝利⚽️
1人だけが点を取るのではなく全員が点を取れたのは自信に繋がったと思いますし、素晴らしかったと思います✌️
しかし、ずっと攻撃となっているからこそ、守備が大事です!
ボールを取られた後の攻守の切り替え、ボールウォッチャー(ボールをずっと見ている人)にならないで正しいポジショニングを取ることが次からできると良いと思います!

アルマは5-0、9-1と勝利⚽️
全員出場をし、全員がチームのために闘っていました👌
しかし、試合の入りが悪く前半に点が取れず中々点が伸び悩んでいました、、
前に勝ったから、自分たちより強くないから、そんなのは試合前には関係ありません!
結果は試合後になってみないと分からないし、強い弱いがひっくり返るからこそサッカーは面白いんです🔥
前半から相手より強い気持ちを持って自分がやってやるという気持ちを全員が持っていたらもっと点が取れたと思います!

パスだけではなく、この年代だからこそもっと自分で運ぶ、方向を変える、ゴールまで行くためのドリブルを選択して良いと思います!

このリーグで全員が自分の特徴を見つけ、自分でやってやるんだという気持ちを持って闘い、最後に決勝でGrant対決ができていることをコーチは期待しております💪

  •  
  •  
  •  

12ブロックフェアプレーカップ⚽️✨

2023年度がスタートし、中央大会進出のかかるGrant公式戦の初陣となったU10フェアプレーカップ🔥(2チームエントリー)

ついこの間のトーマス3年生の結果は、関係ない。
ブロックを勝ちきり、突破していくことは簡単なことではないし、絶対もない。

だからこそ、負けられないというプレッシャー以上に自分達が勝つんだ!勝ち進んで中央にきいくんだ!!という強い勝利への気持ちを胸に常にチャレンジャーの姿勢で立ち向かおう。

と挑んできました。

結果は、Grant② 1勝1敗にて1次予選敗退。
ひとつ勝てる力があったからこそもうひとつ上へ。そのもう一歩前へ、グッと踏ん張り跳ね返す力強さが足りなかったね。

Grant① 決勝トーナメント進出✨
準決勝 vs 館町
前半、相手コートにて攻め込むも決めきれずでしたが、ゴール前の押し込みから均衡を破り、2-0で折り返す。
後半、追加点の1点を先に取ることが大事。

でも決めきれず、次第にフィニッシュを誰かに委ねる。ゴールに迫る勢い、ボールへの執着が薄れる。
20分ハーフで足も止まり、攻守の切り替えも遅くなりました。
相手は、チャンスとばかりに運動量を上げて、ゴールへ向かい、強気でボールにアプローチ。
CKカウンターから失点、立て続けに押し込まれ、跳ね返せず、こぼれ球を詰められて2-2。

同点なのに負けモード、このまま3点目いかれるか? PKとなったら流れは相手。。

ここで、踏ん張り、もう一歩ずつ全体のラインを押し上げ前へ。

終了間際、ハーフライン付近のCBの振り抜いたロングシュートが綺麗な弧を描き、ゴールに吸い込まれる。

3-2勝利✨ 決勝進出!! 中央大会の切符を掴みました!!

決勝は、vs COLORS 3-5。 

スコア以上に、全てにおいて完敗です。
特に個の部分では、攻守における1対1の勝率・ボール奪取・セカンド回収率を上げる為の切り替え、予測、反応と相手を上回ることが出来なかったね。

ひとりひとりのプレー範囲の狭さからハードワークする為の運動量、何よりそういった部分でしっかり戦うぞ!と自分を鼓舞し、チームを感化させるそんなチームを引っ張っていくキャプテンシーある選手がいなかったように思います。4年生は特にもっとひとりひとりが、おれが、俺がって!
殻を破って闘志剥き出しでやっていいと思う。いや、やらなきゃ!🔥

ひとつの目標であった中央大会出場は決めた。これは素晴らしいです👏

でも、このままなら各ブロックを勝ち抜いた強豪揃う中央大会に出ても、力を発揮せず終わってしまうよ。

出れたらOK?? 

中央でどこまでやれるか?
自分達の力を図る上でも、、
全力で戦える!
本気で戦い合える!!その為の準備を本戦までしっかりレベルアップしてやっていこう!

負けて悔しくて涙を流した選手、やり切れなかった自分に悔しいと感じた選手。
公式戦を経験して感じたもの、その思いをピッチでトレーニングからぶつけていこう。
君たちのサッカー選手としての変化に期待してます。

ブロック大会運営に携わったすべての皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様もサポートならび応援ありがとうございました。

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

活動report一覧

アクセス

豊田児童グランド

〒191-0053
東京都日野市豊田1丁目10−6

豊田一号公園グランド

〒191-0053
東京都日野市豊田2丁目36−16

グリーンフィールド平山

〒191-0055
東京都日野市西平山2丁目10−1

平山台健康・市民支援センター

〒191-0043
東京都日野市平山2丁目1-1

プライバシーポリシー

 一般社団法人Grantスポーツアカデミー(以下「当団体」と称します。)は、個人情報を保護することが社会的責務であるとともに、社会の信頼を得て活動を推進するために不可欠な要件であると認識しております。当団体は、会員およびお客様の個人情報の適切な管理・利用に十分配慮し、下記の方針に則って個人情報を取り扱います。

(1)法令の遵守
個人情報に適用される個人情報の保護に関する法律その他関係法令を遵守するとともに、一般に公正、妥当と認められる個人情報の取り扱いに関する慣行に準拠し、適切に取り扱います。また適宜、取り扱いの改善に努めます。

(2)個人情報保護責任者
当団体は、当団体のホームページに関して個人情報管理責任者を任命し、本プライバシーポリシーを遵守した運営を行います。

(3)利用目的と収集範囲
当団体は、会員およびお客様からお名前・ご住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報をご提供いただく場合は、あらかじめ利用目的やお問い合わせの窓口などをお知らせし、適切な範囲内でお客様の個人情報を収集させていただきます。

(4)個人情報の漏洩、紛失、改ざん等の防止
個人情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するため、継続して情報セキュリティの確保・向上に努めます。

(5)教育・啓発
当団体は、すべての従業員に対し、個人情報保護の重要性を理解し、お客様の個人情報を適切に取り扱うよう教育・啓発を行います。

(6)開示、訂正、削除、利用停止
保有する個人情報について、利用者本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして誠意をもって対応します。

お問い合わせ先:Grantスポーツアカデミー
TEL:090-2311-6866代表 (10:00~18:00/土日・祝休)