access album information inquiry news phone privacy result schedule staff free

今日のメッセージ

どの時代も…

どの時代も…

ワクワクしておりますかー?

読書の秋ということで

どんな本が良いかなぁ

なんて

結局…YouTubeを観ておられるところ

おはようございます♪


小林正観さんの

心の遊歩道

より


余談ですが、京都・龍安寺には、

水戸光圀公が寄贈したと伝えられる

「知足のつくばい」

というのがあります。

大きな石の上に正方形の切り込みがあり、

その正方形に水をたたえているものです
(つくばいは漢字で「蹲踞」と書きます。庭先の手水鉢=トイレのあとの手洗い=Iのことです)。

その正方形の上には「五」、下には「火」、

右には「隹」、左には「矢」の文字が刻み込ん

である。

真ん中の正方形を「口」の字として読ませ、

上の「五」と合わせて「吾」、

右の「隹」と合わせて「唯」、

下の「心」足と合わせて「足」、

左の「矢」と合わせて「知」とするのです。

文章は、右回りで読んで、

「吾、唯、足、知」。

「われ、ただ、足るを、知る」。

「幸せの本質とは、

『足る』を「知る』ことにある。

私はただその一点を知っているだけで

幸せでニコニコしていられるのだ」

ということなのである。

「つくばい」は「知足のつくばい」と呼ばれ、

禅の悟りのひとつとされています。

光圀公は

「自分におごりたかぶりがあればいつでもいさめるように」

と家臣に言いわたすほどの名君でした。

だからこそ、

光圀公ならば威張って弱い者をいじめる

代官や旗本、領主や武士を

こらしめてくれる、との希望が講談になり、

「水戸黄門漫遊記」にもなっていったのです
(実際には全国行脚などしていなかったのですが)。

「足るを知ることこそが、幸せの根源。

それがなければ幸せがない」



悟っていた”光圀公は、

政治だけではなく、生き方についても

"達人"であったに違いありません。





足るを知るということは。

今置かれている立場での

幸せに気づく

今に感謝をする…ということ

どんな時代も 人々は幸せを求めていたし

どんな時代にも…素晴らしい人はいるのですね!

先人(歴史)から学び

自分の生き方に向き合っていく…

そんな秋にしていきましょう♪♪

さあ面白くなってきたぞ〜!

自分の心は自分が決める😊

ワクワク😀

記事一覧に戻る

menu