【保護者アプリ】怪我・事故申請について(ジュニアスポーツライフネットワーク)

いつもSgrumをご利用頂きましてありがとうございます。本日はJS×Sgrumパックに加入の加盟店様向けに怪我・事故の申請の方法についてこちらにご紹介致します。加入されている加盟店様は保護者様へのご案内としてご活用ください。
補償内容

[費用補償サービス]
事案毎の補償金額は、①活動参加者が原因から180 日以内に死亡した場合最高1000 万円②活動参加者に原因発生時から180 日以内に後遺障害あるいはそれに準じる結果が残存した場合後遺障害の程度等に応じて、最高1000 万円③活動参加者が入院した場合のうち原因発生時から180 日以内のもの最長60 日まで、日額4000 円④活動参加者が通院した場合のうち原因発生時から180 日以内のもの最長7 日まで、日額1500円※お支払い額は医療機関にかかった日数×1500円となります。
[賠償金補償サービス]
①対人補償1 名:1 億円、1 事故につき最高5 億円②対物補償1 事故につき最高5000 万円
※ ジュニアスポーツライフネットワーク福利厚生規定第10条より抜粋
保護者及びスタッフの怪我・事故申請について
まずは、保護者向けアプリSgrumをダウンロードください。※スタッフ専用アプリSgrum Connectからの申請は現在不可となっておりますのでスタッフの方も申請をする場合は、保護者向けアプリSgrumをダウンロードください。

アカウント作成
初めてSgrumアプリをダウンロードする場合は、Sgrumのアプリアカウントを作成。既にダウンロードし連絡帳としてSgrumアプリをご利用中の場合は、共有設定からスクール選択・追加を選択し、STEP3にお進みください。

スクール検索・追加にて「JS」と検索
検索種別を「イベント」に選択し、検索項目にて「JS」と検索。写真のように「JS事故申請」と出てきたらクリック。男の子の写真が表示されたら画面下の「次へ進む」をクリック。

JS事故申請からタイトル選択画面まで
「JS事故申請」へ画面推移しましたら、右上の「連絡」をクリック。さらに次の画面にて右上「新規」をクリック。

けがの状態を記載し申請ください!
下記へ画面推移しましたら、「タイトル」から「怪我・事故申請」を選択し、内容のテンプレートに沿ってご記入ください。

ジュニスポ安全補償制度対象事例
1)活動中(練習、試合など)の怪我
⇒練習中に足首を捻って、捻挫をした。
2)天災事故による怪我
⇒地震による落下物が当たり、負傷した。
3)特定疾病(※)にかかった場合
⇒練習中、熱中症になってしまい病院へ運ばれた。
※特定疾病・・・心筋梗塞や心不全等の急性心疾患、くも膜下出血や脳内出血等の急性脳疾患、気胸や過換気症候群等の急性呼吸器疾患、細菌性食中毒、日射病や熱射病等の熱中症、低体温症、脱水症
4)活動場所⇔自宅の往復中の怪我
⇒会場へ自転車で向かう途中に自転車で転倒し、腕を骨折した。
5)活動中に起こった物損事故(※第三者の所有物に限る)
⇒練習中に蹴ったボールが施設の窓ガラスに当たり、破損してしまった。
ジュニスポ安全補償制度対象外事例
1)受傷起点が明確でない怪我
⇒練習中、膝に痛みを感じ、診察を受けたところ、成長痛と診断された。
※成長痛や疲労骨折、腰椎分離症、その他の炎症などはサッカー活動により発症したことが不明確であるため対象外となります。
2)クラブ関係者が所有する物に対する物損事故
⇒練習中に蹴ったボールが顔面に当たり、スポーツメガネが壊れてしまった。
※物損事故に関してはあくまでも第三者(クラブに関係のない方)が所有している物に損害を与え、賠償責任が生じた場合のみ対象となります。
ご不明点がございましたらお気軽にサポートデスクまでお問い合わせください。なお、詳しい補償内容につきましてはSgrumにお問い合わせ頂いてもお答えできない場合がございますので、下記のJS窓口までご連絡ください。
ジュニアスポーツライフネットワーク 0120-19-3704 (平日17時まで)
Sgrumサポートデスク 加盟店様向けお問合せ先:0120-302-848 ユーザー様向けお問合せ先:0120-302-849(平日10時〜18時まで)